• 作品選択 

検索結果:521件のデータが見つかりました。

  • 451

    山や川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 228ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子)
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:丹波平坦の食、自然食、養蚕業、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 452

    魚貝類、練り製品概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 95ページ
    • 執筆者:上島幸子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:しゅんを生かす魚貝類、野菜の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 453

    商店街・天満老松町のにぎわい概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 104ページ
    • 執筆者:上島幸子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:天満雑貨商の食とその背景ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 454

    しじみ、たにし、川じゃこが食卓へ春を呼ぶ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>春――菜の花の咲き乱れるなかで田植えの準備 190ページ
    • 執筆者:尾上治子 岩下 守
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 455

    生活とかかわりの深い淀川概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 215ページ
    • 執筆者:尾上治子
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:北河内(淀川流域)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 456

    酒米生産を中心とした水田農業概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 282ページ
    • 執筆者:大河内滋子 岩下 守
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:摂津山間の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 457

    商品としての野菜、豊富な畜産と水産概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 343ページ
    • 執筆者:増井貞雄
    • 地域: 
    • 地域区分:大阪の食とその背景
    • 内容区分:「天下の台所」を支える食素材ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 458

    豊富にとれるいかなごを山盛り食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――いかなご漁とひすごづくりで活気づく浜 72ページ
    • 執筆者:谷本留美 小倉 隆人
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 459

    魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 140ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 460

    裏作できぬ豪雪の地に授かる米と山川の幸概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 152ページ
    • 執筆者:谷口喜代子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 461

    川、山とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 196ページ
    • 執筆者:谷口喜代子
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:播磨山地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 462

    春――太鼓の音で村じゅういっせいに田植えがはじまる概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 252ページ
    • 執筆者:北村純江
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 463

    “日本の縮図”としての兵庫概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 341ページ
    • 執筆者:和田邦平 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:兵庫の食とその背景
    • 内容区分:“日本の縮図”としての兵庫ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 464

    海・山のない国、大和の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 53ページ
    • 執筆者:角山美穂
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:奈良盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 465

    暗いうちに起きて炊くおかいさん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――法隆寺の鬼追いの松明の火が夜空を焦がす 61ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代 小倉 隆人
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 466

    夏至にはもちを搗き、ゆっくり休んで盆を迎える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――初茶摘みの摘みこらが夏を告げる 138ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 467

    山の恵みとともにある暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 168ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:大和高原の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 468

    季節素材の利用法概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 191ページ
    • 執筆者:山本直子 小倉 隆人
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:奥宇陀の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 469

    川魚、海産物概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 233ページ
    • 執筆者:加藤雅子
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 470

    7つの地域の設定とその特徴概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 338ページ
    • 執筆者:花〓《さき》憲子
    • 地域: 
    • 地域区分:奈良の食とその背景
    • 内容区分:奈良の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 471

    緑なす山に囲まれて湖のいな、川の毛がにを味わう概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 146ページ
    • 執筆者:遠藤花枝 倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 472

    代満は山や川の幸の自慢料理を持ち寄ってにぎやかに――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>夏――桑摘み、田植え、田の草取りにやせるほどの忙しさ 160ページ
    • 執筆者:遠藤花枝 倉持 正実
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 473

    魚、海草概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 224ページ
    • 執筆者:布袋絹子
    • 地域:西伯郡大山町 
    • 地域区分:大山山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 474

    そば概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>あわ、そば 264ページ
    • 執筆者:林原淳美
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 475

    秋――稲の収穫を終え、もちを搗いて豊作に感謝概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 297ページ
    • 執筆者:安江久夫
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 476

    そば切り概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>そば 309ページ
    • 執筆者:安江久夫
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 477

    野菜――菜園と畑と焼山につくり分けて概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 310ページ
    • 執筆者:安江久夫 小倉 隆人
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 478

    山間部の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 349ページ
    • 執筆者:福士俊一 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:鳥取の食とその背景
    • 内容区分:鳥取の食の特徴と地域性ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 479

    端午はちまき、盆はそうめん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――田植えに続く田の草取りと油さしの日々 72ページ
    • 執筆者:小倉達雄 小倉 達雄\小倉 隆人
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 480

    江川や池の魚貝概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 172ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18