• 作品選択 

検索結果:593件のデータが見つかりました。

  • 301

    川、海の魚貝類など概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 224ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 302

    まつたけごはんやライスカレーをおいしく――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――公設市場においしい漬物が並ぶ季節 39ページ
    • 執筆者:鈴木和 小倉 隆人
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:名古屋の四季と食事
    • 内容区分:紙漉町勤め人の四季と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 303

    春の息吹を感じさせる野菜料理――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>春――祭りいろいろ、春らんまん 49ページ
    • 執筆者:小野淳子 千葉 寛
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:堀川端、清州越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 304

    しゅんのあさりを汁や味噌焼きに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>春――大人も子どもも、いっせいにあさりかき 158ページ
    • 執筆者:宮沢すま子 千葉 寛
    • 地域:知多郡南知多町 
    • 地域区分:愛知海岸(南知多)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 305

    海の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 168ページ
    • 執筆者:宮沢すま子
    • 地域:知多郡南知多町 
    • 地域区分:愛知海岸(南知多)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 306

    田植えの塩ますと豊かな夏野菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>夏――背負いござをつけて田の草取り 197ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 307

    山菜の煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>野菜、山菜、きのこ 137ページ
    • 執筆者:中川甫 千葉 寛
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 308

    山菜、野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 195ページ
    • 執筆者:西村謙二 千葉 寛
    • 地域:南牟婁郡紀和町 
    • 地域区分:紀伊山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 309

    清流の魚や夏野菜を使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>夏――田植え、茶摘み、田の草取りと、お盆まで続く仕事 222ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 310

    滋賀の祭りや行事の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 312ページ
    • 執筆者:秋永紀子
    • 地域:栗太郡栗東町他 
    • 地域区分:滋賀の祭りと街道筋の食べもの
    • 内容区分:滋賀の祭りや行事の食べものページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 311

    農繁期にそなえる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――彼岸からさなぶりまで 139ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 312

    夕食にただよう大根煮の香り――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――庭仕舞いから初午まで 184ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子) 千葉 寛
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 313

    日曜日の楽しみはなべ料理――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――師走のせわしさをのりきる主婦の誇り 109ページ
    • 執筆者:上村元子 倉持 正実
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪月給とりの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 314

    月給とり、五百蔵家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 138ページ
    • 執筆者:上村元子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪月給とりの食
    • 内容区分:大阪月給とりの食とその背景ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 315

    山菜、野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 182ページ
    • 執筆者:谷口喜代子 小倉 隆人
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 316

    海草概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 317ページ
    • 執筆者:柏木和子 小倉 隆人
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 317

    暗いうちに起きて炊くおかいさん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――法隆寺の鬼追いの松明の火が夜空を焦がす 61ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代 小倉 隆人
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 318

    季節素材の利用法概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 115ページ
    • 執筆者:上田順子
    • 地域:北葛城郡当麻町 
    • 地域区分:葛城山麓(竹内)の食
    • 内容区分:葛城山麓(竹内)の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 319

    季節素材の利用法概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 191ページ
    • 執筆者:山本直子 小倉 隆人
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:奥宇陀の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 320

    老舗(奈良漬屋)の仕事と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 314ページ
    • 執筆者:田中敏子
    • 地域:奈良市 
    • 地域区分:古都奈良の宗教風土と味
    • 内容区分:老舗(奈良漬屋)の仕事と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 321

    7つの地域の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 342ページ
    • 執筆者:花〓《さき》憲子
    • 地域: 
    • 地域区分:奈良の食とその背景
    • 内容区分:奈良の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 322

    野菜――狭い菜園から概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 118ページ
    • 執筆者:舩橋睦子
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 323

    白米ごはんにあごの刺身と小だいの吸いもの――田植えどきの食事概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――水害に備え一気にすます早田植え 29ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 324

    まつたけごはんにかみしめる秋――稲刈りどきの食事概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――ごずやせいご漁がはじまり、稲刈りに追われる 35ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 325

    宍道湖の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 42ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 326

    海草概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 69ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 327

    山菜と春野菜を煮つけやあえものに──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>春──くどき歌の聞こえる田植えのころ 196ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 328

    家族に喜ばれる「わらびの巣ごもり」――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>秋――稲刈り、麦播き、そばの収穫に忙しい日々 209ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子 千葉 寛
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 329

    川や池の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 264ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子 千葉 寛
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 330

    夏――家祈祷で家内安全を願い、藍こなしはじまる概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 317ページ
    • 執筆者:鈴木竹子
    • 地域:板野郡松茂町 
    • 地域区分:徳島・藍商人と町場の暮らし
    • 内容区分:藍商人の食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16