• 作品選択 

検索結果:1313件のデータが見つかりました。

  • 391

    「とうていまんま」で年取りと正月祝い──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>冬──雪の舞う阿武隈丘陵にとどろく猟銃の音 265ページ
    • 執筆者:一條和子 千葉 寛
    • 地域:伊具郡丸森町 
    • 地域区分:阿武隈丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 392

    田植えどき、さなぶりの食べもの――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>春――にしん漁の出稼ぎから、さなぶりまで 27ページ
    • 執筆者:長崎京子 千葉 寛
    • 地域:男鹿市 
    • 地域区分:県央男鹿の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 393

    涼しくなると納豆をつくる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>秋――出来秋を祝う刈上げの節句 242ページ
    • 執筆者:三浦トシ 千葉 寛
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 394

    赤いお膳で年取り、七草には新米炊いておみ玉づくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>冬――いろりでもちをあぶりながらわら仕事 108ページ
    • 執筆者:柏倉愛子 千葉 寛
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 395

    紫紺の漬けなすに食欲もわく――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>夏――水枯れで、労多い水くみが加わる 214ページ
    • 執筆者:池田姚子 千葉 寛
    • 地域:飽海郡平田町 
    • 地域区分:庄内平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 396

    秋――木の実やきのこを蓄え、大根はいろりの火棚で干す概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 80ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 397

    事あるごとに、白いまんまともちを出す――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>冬――男は漁へ、女は麦の手入れや漬物づくり 279ページ
    • 執筆者:鈴木ミス子 千葉 寛
    • 地域:いわき市 
    • 地域区分:石城海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 398

    たっぷりとてんぷらの食べられるお盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――養蚕に畑仕事にと、日いっぱい働く 153ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 399

    はこべ入り梅干し漬概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>こうこ 187ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 400

    年取りは白いごはんに塩引き鮭――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――いろりを囲み、わら仕事に励む 74ページ
    • 執筆者:篠原敏子 千葉 寛
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 401

    林地区・弁天組の「けいやく」概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 88ページ
    • 執筆者:篠原敏子 千葉 寛
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 402

    大みそかはうどんで年越し――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――福だるまを売り歩くお正月 121ページ
    • 執筆者:高田ユウ子 千葉 寛
    • 地域:高崎市 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 403

    ひな祭りにはすしと草もち、蚕のふな休みにはふなもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――女衆が主役になっておこさまの世話 229ページ
    • 執筆者:野口美恵子 千葉 寛
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 404

    五目飯概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>米の料理 242ページ
    • 執筆者:野口美恵子 千葉 寛
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 405

    たくわん漬概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>漬物 146ページ
    • 執筆者:石野敏子
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 406

    白菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>漬物 191ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 407

    春の海で女の子たちは楽しい宴――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――のりひびを抜き、男は手繰り漁、女は田起こしに精を出す 114ページ
    • 執筆者:近藤もと 小倉 隆人
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 408

    月おくれの正月を盛大に祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――北風のなかでの麦踏み、焚き木とり 170ページ
    • 執筆者:鹿倉道子 千葉 寛
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:農村の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 409

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 153ページ
    • 執筆者:高野絢子
    • 地域:大田区大森 
    • 地域区分:大森海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 410

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 211ページ
    • 執筆者:池田光子
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 411

    月見の供えもの、お十夜の屋台を楽しみに――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――とり入れの喜びに疲れもふきとぶ 240ページ
    • 執筆者:遠藤倭文 千葉 寛
    • 地域:日野市 
    • 地域区分:多摩川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 412

    横浜っ娘との新婚生活と食事概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 23ページ
    • 執筆者:和田正洲 小倉 隆人
    • 地域:横浜市 
    • 地域区分:みなと横浜と古都鎌倉の食
    • 内容区分:横浜育ち税関職員の「食の変遷」ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 413

    節目をいろどる食のいろいろ概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 39ページ
    • 執筆者:飯田稔 小倉 隆人
    • 地域:横浜市 
    • 地域区分:みなと横浜と古都鎌倉の食
    • 内容区分:ミッションスクール女学生の暮らしと食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 414

    万年漬概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>建長寺の添菜と漬物 58ページ
    • 執筆者:藤井宗哲 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:古都鎌倉の味
    • 内容区分:建長寺雲水の日常食と行事食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 415

    あわただしさもほっと一息、播きあげがゆ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>秋――3時起きで荷車に肥俵積んで麦播きに 153ページ
    • 執筆者:長田かな子 小倉 隆人
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 416

    浪曲や村芝居で楽しむ秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>秋――五穀それぞれの重みに感謝する 230ページ
    • 執筆者:小沢道子 小倉 隆人
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 417

    新鮮なわかめの味噌汁、ねぎのぬた――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>春――みかん山で野菜の種播き、家々の軒下では干しわかめが揺れる 256ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 418

    とれたてのあじをたたきやだんごにして食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――茶摘み、麦刈りのあとは海風を浴びて磯ものとり 260ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 419

    正月は地主のように――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――刈上げから春の彼岸まで 17ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 420

    うるめ(めだか)は春の味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>春――ごみ入れからさなぶりまで 21ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19