• 作品選択 

検索結果:898件のデータが見つかりました。

  • 481

    田植えの楽しみは、白米の混ぜ飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>夏――七へん食いで、麦刈り、田植えをのりきる 73ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子 千葉 寛
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 482

    もちと白米飯で正月行事を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――男は山で賃仕事、女は畑仕事で日がすぎる 19ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 483

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 34ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 484

    端午の節句にまきを巻く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>春――山仕事の合間に山菜とり 77ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 485

    たばこで暮らしをたてる概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 110ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:祖谷山の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 486

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 137ページ
    • 執筆者:谷友代
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 487

    盆には、お霊供をそろえて仏さんをお迎え――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>夏――水が焼けた田んぼで農作業に精を出す 233ページ
    • 執筆者:朝倉美佐,立石一(協力=野村洋子,福島藤子,守田宏美) 小倉 隆人
    • 地域:那珂郡羽ノ浦町 
    • 地域区分:那賀川下流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 488

    煮えたぎる塩が生み出す素朴な味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>夏――目がくぼむ灼熱地獄の土用浜 277ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子) 小倉 隆人
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 489

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 283ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子)
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 490

    てぐす船の食事概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 311ページ
    • 執筆者:條半吾
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:鳴門海岸(浜屋)の食、自然、塩業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 491

    あっさりした漬物や酢のもので疲れをいやす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――番水とりに夜を明かし、米づくり、さとうきびづくりに励む 25ページ
    • 執筆者:三谷末子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 492

    はもずしで漁師の祭りの恵比須祭りを祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――麦刈り、いも植えにがんばり、漁も盛況 72ページ
    • 執筆者:港美子 小倉 隆人
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 493

    裸麦、小麦、そば概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 182ページ
    • 執筆者:小林千枝子
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 494

    裸麦、小麦概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 235ページ
    • 執筆者:井上タツ
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 495

    魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 288ページ
    • 執筆者:松田喜代子 千葉 寛
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 496

    季節ごとの保健食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 331ページ
    • 執筆者:井上タツ
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:季節ごとの保健食ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 497

    手早く間に合う夏野菜のおかず――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>夏――目のまわる農事のあとは、魚とりでだりもどし 85ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 498

    1日4回食で農繁期をのりきる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>夏――田植えに汗を流し、盆を迎える 263ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 499

    とれたての小麦でつくる、うどんやだんご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>夏――田植えに汗を流し、盆を迎える 265ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 500

    年中の食べものと行事概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 322ページ
    • 執筆者:松崎淳子,坂本正夫 千葉 寛
    • 地域:室戸市 
    • 地域区分:室戸の食
    • 内容区分:年中の食べものと行事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 501

    葬送と食事概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 333ページ
    • 執筆者:岡本健児
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の生涯と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 502

    七瀬祭りに水利守護、疫病退散を祈って──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>夏──四度食いして夜明けから日暮れまで農作業 113ページ
    • 執筆者:森弘子 千葉 寛
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 503

    節句にはちまき、盆にはたらの煮しめ──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>夏──むんむんする水田で草取り、ひえぞろえ 165ページ
    • 執筆者:山本弐子,林田勝子 千葉 寛
    • 地域:三井郡北野町 
    • 地域区分:筑後川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 504

    小豆やもち米をふんだんに使って──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>夏──麦こんの、藺切り、田植えと、はげしい労働に明け暮れる 217ページ
    • 執筆者:石橋幸子,古賀ハル子 千葉 寛
    • 地域:柳川市 
    • 地域区分:筑後南部クリーク地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 505

    小麦、裸麦概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 230ページ
    • 執筆者:石橋幸子,古賀ハル子
    • 地域:柳川市 
    • 地域区分:筑後南部クリーク地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 506

    盆にはうどん、おこわ、小麦まんじゅう──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>夏──暑い日中は休憩をとって農作業 275ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 507

    冷やうどん、酢のものでのどを通す──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>夏──やけどするような暑さのなかで精出す田の草取り 29ページ
    • 執筆者:馬場春美 岩下 守
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 508

    はすの葉っぱにごちそうのせて送る仏さま──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>夏──やけどするような暑さのなかで精出す田の草取り 30ページ
    • 執筆者:馬場春美 岩下 守
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 509

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 38ページ
    • 執筆者:馬場春美
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 510

    のど越しよい冷や汁で食を進める──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>夏──朝は朝月、夕は夕月いただく農作業 162ページ
    • 執筆者:於保文子 岩下 守
    • 地域:東松浦郡鎮西町 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 13
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22