• 作品選択 

検索結果:806件のデータが見つかりました。

  • 721

    とれたてのたいやはまちに舌つづみ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>春――浜子遊山で年に1度のぜいたくざんまい 274ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子) 小倉 隆人
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 722

    雑穀と山の幸を生かして――阿讃山麓の食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:阿讃山麓
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 723

    おだんごをつくって仏さまの供養――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――番水とりに夜を明かし、米づくり、さとうきびづくりに励む 27ページ
    • 執筆者:三谷末子 千葉 寛
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 724

    よもぎもちで桃の節句を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>春――海もおだやかになり、漁は解禁、麦が色づく 69ページ
    • 執筆者:港美子 千葉 寛
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 725

    すしをたくさんつくって秋祭りを楽しむ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>秋――祭り太鼓の音に浮かれて種を播く 75ページ
    • 執筆者:港美子 千葉 寛
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 726

    炊きこみ飯概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>ごはんものともち 80ページ
    • 執筆者:港美子 千葉 寛
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 727

    おかわりの手がのびるひっかりずし――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>冬――夜なべに急ぐ稲こぎ、籾すり、わら仕事 111ページ
    • 執筆者:丸山恵子 千葉 寛
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 728

    春祝魚のさわらでつくる押し抜きずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>春――南風を受け、苗代づくり、麦づくり 159ページ
    • 執筆者:小林千枝子 千葉 寛
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 729

    みずみずしい青ものとため池の小魚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>春――春蚕、葉たばこ、苗代、麦刈りと、寝る間もない忙しさ 219ページ
    • 執筆者:井上タツ 千葉 寛
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 730

    新豆、さわらをたっぷり使った魚初穂のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>春――春蚕、葉たばこ、苗代、麦刈りと、寝る間もない忙しさ 220ページ
    • 執筆者:井上タツ 小倉 隆人
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 731

    すし、かき混ぜずし概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>米料理のいろいろ 232ページ
    • 執筆者:井上タツ
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 732

    招き招かれて、豊漁を感謝する秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>秋――百円風を待つ枡建漁 275ページ
    • 執筆者:松田喜代子 千葉 寛
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 733

    冬にからだをぬくめるはな粉ねり、井内峠を越える祭りの魚、久万山の食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 734

    高縄山塊四季の暮らしと食事概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 735

    すがた概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>魚 43ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和海(西海)・宇和島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 736

    晴れは「鉢盛料理」で祝う概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 58ページ
    • 執筆者:秋田忠俊 千葉 寛
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和島の食
    • 内容区分:宇和島の味ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 737

    くずし概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>鉢盛を中心にした料理 60ページ
    • 執筆者:秋田忠俊
    • 地域:南宇和郡西海町、宇和島市 
    • 地域区分:宇和島の食
    • 内容区分:宇和島の味ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 738

    ばらずし、炊きごみごはん概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>ごはんのいろいろ 95ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 739

    地鎮祭りで春を楽しみ、田植えに備える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>春――田ごしらえ、苗代準備、種播きに忙しい 139ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 740

    いずみや概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>多彩なごはんもの 158ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 741

    かしわもち、ぼたもちで楽しむ夏行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>夏――田植えがすむと炎天下の草取り 215ページ
    • 執筆者:森正史 千葉 寛
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 742

    いずみや概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>大豆 228ページ
    • 執筆者:森正史
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 743

    神仏に酒やもちを供えて祈る年越し――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――いのしし猟の解禁に胸おどる季節 254ページ
    • 執筆者:薦田道子 小倉 隆人
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 744

    節句や春祭りには、瀬戸内のたいがごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>春――桜見物や春祭りで浮きたつころ 260ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 745

    とれたての小麦でつくる、うどんやだんご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>夏――田植えに汗を流し、盆を迎える 265ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 746

    葬式と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事> 345ページ
    • 執筆者:森正史 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:葬式と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 747

    荒波と強風の海で漁に精出す――室戸の食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:室戸
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 748

    びす汁概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>海産物と川や田んぼの魚介類 235ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 749

    夏の祝いごとには、酸味のきいた麦ずし──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>夏──沖の夏枯れを救う畑のもの、磯の貝 268ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 750

    あまのりのすし概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>年中の食べ物と行事 326ページ
    • 執筆者:松崎淳子,坂本正夫
    • 地域:室戸市 
    • 地域区分:室戸の食
    • 内容区分:年中の食べものと行事ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 18
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27