• 作品選択 

検索結果:806件のデータが見つかりました。

  • 511

    山と川に依って生きる――会津山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:会津山間(只見) 会津山間(南郷)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 512

    身欠きにしんのすし漬概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>魚 94ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 513

    はや、あゆのすし漬概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>南郷の風土が生んだ食べもの 119ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡南郷村 
    • 地域区分:会津山間(南郷)の食
    • 内容区分:南郷の風土が生んだ食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 514

    豊富な淡水魚の利用――南部水田地帯概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:南部水田地帯
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 515

    なまずの煮くずし概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>霞ヶ浦の魚貝類 125ページ
    • 執筆者:桜井明 千葉 寛
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 516

    栃木の「まつり」と食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 517

    正月は晴れてこめのめしが食べられる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――那須下ろしの寒風の中で、手間賃仕事に精を出す 144ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 518

    ひながいで祝う娘の節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――紙すきに精出すうちに、里からようやく春がくる 170ページ
    • 執筆者:土屋政江 千葉 寛
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 519

    のり巻き概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>ごはんもののいろいろ 224ページ
    • 執筆者:中村元一 小倉 隆人
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 520

    おいなりさん概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>晴れの日の料理 287ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:川越商家の日常と晴れの食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 521

    ご祝儀と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 333ページ
    • 執筆者:小井川敏子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:ご祝儀と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 522

    五月の空に大凧揚げて、いわしが群来る――九十九里海岸の食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 523

    山土と落葉で田畑を肥やす――南総丘陵の食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 524

    黒潮育ちのいわしでつくるくさりずし概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 14ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 525

    稲荷まちには太巻きずし、十八夜さまにはもちを搗く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>秋――浜はのりのひび建て、田畑は収穫に活気づく 104ページ
    • 執筆者:近藤もと
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 526

    春の海で女の子たちは楽しい宴――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――のりひびを抜き、男は手繰り漁、女は田起こしに精を出す 114ページ
    • 執筆者:近藤もと 小倉 隆人
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 527

    春まち、秋まちに大勢集って大ごちそう概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 178ページ
    • 執筆者:鶴岡昭 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 528

    人生初期の諸祝いと食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 337ページ
    • 執筆者:藤枝文子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 529

    きびしい海の労働を支える食――大森海岸、のり漁家の食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:大森海岸、のり漁家の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 530

    盆には、仏さまにもち、ちらしずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――横浜の本牧に子どもたちだけ避暑に 48ページ
    • 執筆者:百武美智子
    • 地域:中央区日本橋 
    • 地域区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べもの
    • 内容区分:日本橋人形町ハイカラ女学生の四季と食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 531

    さんまの塩焼きに、みずみずしいだいこおろし――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――農繁期が終わり、祭りや月見でくつろぐ 61ページ
    • 執筆者:近藤栄子 小倉 隆人
    • 地域:品川区大崎 
    • 地域区分:大崎町地主一家の農業と食べもの
    • 内容区分:大崎町地主一家の農業と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 532

    春――ひな祭りは五目ずしとはまぐりのうしお汁で概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 69ページ
    • 執筆者:大村真美
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 533

    かぶのぬか漬ときゃらぶき――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――ひな祭りは五目ずしとはまぐりのうしお汁で 70ページ
    • 執筆者:大村真美 小倉 隆人
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 534

    おいなりさん概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>生命の糧は米 114ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:基本食―米、麦、そばの加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 535

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 144ページ
    • 執筆者:高野絢子 小倉 隆人
    • 地域:大田区大森 
    • 地域区分:大森海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 536

    多摩川を渡船で運ぶ梨と桃――川崎近郊農村の食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 537

    夜振り漁は楽しみと実益を兼ねて――足柄山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 538

    節目をいろどる食のいろいろ概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 39ページ
    • 執筆者:飯田稔 小倉 隆人
    • 地域:横浜市 
    • 地域区分:みなと横浜と古都鎌倉の食
    • 内容区分:ミッションスクール女学生の暮らしと食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 539

    米づくりを中心に暦がまわる田場所の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 176ページ
    • 執筆者:相澤喬子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 540

    さけの塩俵漬と飯ずし、塩漬いわし概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 56ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23