• 作品選択 

検索結果:587件のデータが見つかりました。

  • 391

    おほうとう概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>大麦、小麦 206ページ
    • 執筆者:佐藤君榮
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 392

    おすいとん概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>大麦、小麦 207ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 393

    いろりでつくる温かい焼きもちや麦おじや――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>冬――漬物や干し葉をつくって冬じたく 238ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 394

    汗をふきふき食べるかぼちゃほうとう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――湖に舟でこぎ出し、南岸で桑摘み 248ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 395

    「仏さまのお弁当」を湖に流して送り盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――湖に舟でこぎ出し、南岸で桑摘み 249ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 396

    ほうとう概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>小麦の食べ方 257ページ
    • 執筆者:三浦アサ子
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 397

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 263ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 398

    おけんちゃん概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜 274ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 399

    たけのことせいだの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜、山菜の料理 310ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 400

    けんちん汁概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜、山菜の料理 311ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 401

    忙しいなかにもお茶うけを欠かさず――善光寺平の食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 0.12ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:善光寺平の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 402

    麻実の野菜煮概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜の利用法 82ページ
    • 執筆者:和木かね子
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 403

    凍み大根の煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜の料理 119ページ
    • 執筆者:米山由子 小倉 隆人
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 404

    大根干しの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜の料理 119ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 405

    おのっぺ汁概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜、山菜、きのこ 158ページ
    • 執筆者:鈴木光代 小倉 隆人
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 406

    漬物に最も気をつかう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――いろり端を立ち去りがたい家族 174ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 407

    ぬか床の手入れは欠かせない――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>夏――新鮮な夏野菜で元気をとりもどす 184ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 408

    山菜のおよごし概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>野菜、山菜 203ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 409

    なすあん入りのおやき――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>夏――蚕の世話と麦こなしに汗を流す 257ページ
    • 執筆者:太田春子 千葉 寛
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 410

    おぶっこ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>小麦、大麦 267ページ
    • 執筆者:太田春子 千葉 寛
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 411

    夕飯はそば粉を使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――軒先まで積もる雪の中で 294ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 412

    年取りの夜は、年取り魚に白まんま――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――軒先まで積もる雪の中で 296ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 413

    豊富にとれる山菜で生き返る――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>春――雪解けを待って農作業に精を出す 299ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 414

    手打ちそば概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>そば 311ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 415

    いも類、かぼちゃ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 314ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 416

    年取りのぶりと白飯がなによりのごっつぉう概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 14ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 417

    いものでんやき概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>野菜 44ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 418

    豆腐と白いごはんがごちそうの正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――長い冬ごもりは機織り、草木での道具づくり 66ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 419

    ひえ飯から麦飯に変わる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>夏――蝉の声を聞きながら養蚕、田畑の草取り 72ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 420

    味に深みを増す秋野菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>秋――晩秋蚕と稲刈りに励み、豊穣の喜びに浸る 74ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19