• 作品選択 

検索結果:593件のデータが見つかりました。

  • 571

    あん入りもち、甘酒をつくって村祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――田も山も黄色く色づき、稲刈りじたく 254ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 572

    夏――洪水と水不足を心配しながらの米づくり概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 294ページ
    • 執筆者:清末雅子 岩下 守
    • 地域:東国東郡国東町 
    • 地域区分:国東半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 573

    国東半島・成仏の自然の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 317ページ
    • 執筆者:清末雅子
    • 地域:東国東郡国東町 
    • 地域区分:国東半島の食
    • 内容区分:国東半島の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 574

    あられ概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>もち、だごのいろいろ 177ページ
    • 執筆者:山内幸子
    • 地域:児湯郡新富町 
    • 地域区分:宮崎平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 575

    秋――収穫の喜びをほぜで祝う概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 246ページ
    • 執筆者:江藤洋子,長友恵子
    • 地域:都城市 
    • 地域区分:都城盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 576

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 128ページ
    • 執筆者:大重ツユ
    • 地域:薩摩郡入来町 
    • 地域区分:北薩摩(農耕士族)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 577

    種油概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>油、酢、甘酒、焼酎 227ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 578

    あわじゅしをつくり、からだを温める――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>冬――部落中に砂糖の香りの満ちる製糖期 202ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 579

    春――小麦、にんにくの収穫に追われる日々概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 207ページ
    • 執筆者:与那覇ハル
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 580

    とれたての麦で力をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>春――小麦、にんにくの収穫に追われる日々 208ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 581

    青えんどうラタシケプ概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事>ラタシケプ 42ページ
    • 執筆者:畑井朝子
    • 地域:静内郡静内町 
    • 地域区分:静内地方の食
    • 内容区分:料理づくり――調理と加工ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 582

    調味料概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 86ページ
    • 執筆者:藤村久和 中川 潤
    • 地域:浦河郡浦河町 
    • 地域区分:浦河地方の食
    • 内容区分:料理づくり――だし、味つけ、風味づけページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 583

    きのこのごはん概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事>ごはん 105ページ
    • 執筆者:藤村久和 中川 潤
    • 地域:浦河郡浦河町 
    • 地域区分:浦河地方の食
    • 内容区分:食事の中心となるもの――お汁、おかゆ、ごはんページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 584

    採取する山野草概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 174ページ
    • 執筆者:古原敏弘 中川 潤
    • 地域:静内郡静内町 
    • 地域区分:食素材の確保と加工・貯蔵
    • 内容区分:食素材の採取と栽培ページ数(ポイント数):17専門館:食・くらし/こども
  • 585

    ウエペケレII 豆の神さまが人間に豆を授けた話概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事> 272ページ
    • 執筆者:古原敏弘
    • 地域:静内郡静内町 
    • 地域区分:ウエペケレ
    • 内容区分:ウエペケレII 豆の神さまが人間に豆を授けた話ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 586

    田植えの間は朝から白飯――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>春――養蚕、麦秋、田植えと続く日々 22ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 587

    豆飯概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>ごはんもの 39ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 588

    いも類概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 55ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 589

    海が暮らしの中心概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 129ページ
    • 執筆者:石橋充子
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:和歌浦沿岸の食
    • 内容区分:和歌浦沿岸の食、自然、漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 590

    山菜の香りが絶えない食膳――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>春――ひよさんの手を借りて茶摘み、養蚕作業 145ページ
    • 執筆者:玉井満喜子 千葉 寛
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 591

    大豆、小豆、とまめなど概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 175ページ
    • 執筆者:玉井満喜子
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 592

    調味料概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 192ページ
    • 執筆者:玉井満喜子
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 593

    四つの地域とその特色概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 351ページ
    • 執筆者:安藤精一
    • 地域: 
    • 地域区分:和歌山の食とその背景
    • 内容区分:和歌山の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20