• 作品選択 

検索結果:593件のデータが見つかりました。

  • 511

    貝、海草類概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 44ページ
    • 執筆者:野村一恵,岩崎安己江
    • 地域:大島郡久賀町 
    • 地域区分:大島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 512

    「泥落とし」は持ち寄り料理で夜通しにぎわう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>夏――かっこうの花に心安らぐ田の草取り 121ページ
    • 執筆者:足立蓉子,福島和子 千葉 寛
    • 地域:阿武郡むつみ村 
    • 地域区分:長門山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 513

    倹約を旨としてよく働く女たち概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 191ページ
    • 執筆者:本間明子,岡千代子
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:北浦海岸の食
    • 内容区分:北浦海岸の食、自然、漁業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 514

    田植えどきは5回の食事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>夏――田植組による田植え、田の草取りに忙しい日々 206ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子 千葉 寛
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 515

    田植えがすむと植えみて祝い、続いて牛の祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>夏――田植組による田植え、田の草取りに忙しい日々 207ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子 千葉 寛
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 516

    春にはお遍路宿に 磯や川の恵み豊かな干拓の村概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 236ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 517

    海草、海の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 262ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 518

    たれくちいわしのちしゃなますは春の味わい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>春――だいだいの花の甘酸っぱい香り 286ページ
    • 執筆者:吉田節子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:城下町萩の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 519

    姿ずしとかき混ぜずしをたっぷりつくり、秋祭りを祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>秋――とり入れの喜びに腰の痛さも吹き飛ぶ 32ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 520

    豊富な野菜で食卓も多彩――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>夏――もちしねのしらい、たばこ作業に精を出す 80ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 521

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 86ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 522

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 101ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 523

    冬――山仕事はひと休み、みつまたの収穫に精を出す概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 120ページ
    • 執筆者:谷友代
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 524

    きびやずきいもで秋の実りを味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>秋――台風がこないように祈ってひえを刈る 134ページ
    • 執筆者:谷友代 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 525

    大豆、小豆、ささげ概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 146ページ
    • 執筆者:谷友代
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 526

    野菜、山菜、果物概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 208ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 527

    だんごで迎え、だんごで送る仏さま――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>夏――目がくぼむ灼熱地獄の土用浜 279ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子) 小倉 隆人
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 528

    野菜、野草概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 295ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子)
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 529

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 530

    野菜、果物概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 92ページ
    • 執筆者:港美子
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 531

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 240ページ
    • 執筆者:井上タツ 小倉 隆人
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 532

    一淵神社の春神楽、おこもりの重箱――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>春――はる田起こし、麦夏、春蚕と子どももだまる忙しさ 82ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 533

    おもぶり概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>多彩なごはんもの 154ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 534

    節句や春祭りには、瀬戸内のたいがごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>春――桜見物や春祭りで浮きたつころ 260ページ
    • 執筆者:薦田道子 千葉 寛
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 535

    男が張りきるつがに汁、田芋のころばし──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>秋──二期作の疲れを吹き飛ばす祭りの大盤ぶるまい 33ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 536

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 69ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 537

    県東部沿岸地域の野菜つくり――野菜の不時栽培の先進地概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 106ページ
    • 執筆者:松崎淳子
    • 地域:安芸市ほか 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:香長平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 538

    大豆概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 288ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 539

    概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 289ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 540

    あんどくのぬた概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>海草 300ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20