• 作品選択 

検索結果:593件のデータが見つかりました。

  • 481

    豆類概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 174ページ
    • 執筆者:遠藤花枝
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 482

    田植え前に、節句や運動会のごっつぉで英気を養う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>春――いわしがようけとれたら、しめかすづくり 247ページ
    • 執筆者:林原淳美 小倉 隆人
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 483

    美保湾の魚貝概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 265ページ
    • 執筆者:林原淳美 小倉 隆人
    • 地域:境港市 
    • 地域区分:弓浜半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 484

    日野村の人々の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 325ページ
    • 執筆者:安江久夫 小倉 隆人
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:伯耆山間の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 485

    宍道湖の魚で食卓をにぎやかに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――ごずやせいご漁がはじまり、稲刈りに追われる 34ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 486

    農業と農家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 100ページ
    • 執筆者:小倉達雄
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:出雲平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 487

    いも入り茶がゆ、豆入り茶がゆ概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>米のごはんのいろいろ 166ページ
    • 執筆者:清水コユミ 小倉 隆人
    • 地域:大田市 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 488

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 174ページ
    • 執筆者:清水コユミ
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 489

    まき概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>米 197ページ
    • 執筆者:柳楽紀美子 小倉 隆人
    • 地域:浜田市 
    • 地域区分:石見海岸(浜田)の食
    • 内容区分:石見海岸(浜田)の食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 490

    ばらずし、押しずし概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>ごはんものいろいろ 220ページ
    • 執筆者:齋藤榮 小倉 隆人
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 491

    秋の刈りあげの日は、白飯を炊いて祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――稲刈り、こなし、そばの収穫に忙しい毎日 285ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 492

    春の香りいっぱいのちらしずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>春――活気づく海辺、農作業の開始 28ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 493

    なんきん雑煮、にゅうめんで暑さをのりこえる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>夏――なんきん、海草料理の季節 30ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 494

    野菜、果物概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 73ページ
    • 執筆者:今田節子
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 495

    甘酒――春、秋の祭り料理に概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 80ページ
    • 執筆者:今田節子
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 496

    山菜、野菜、川魚は春の楽しみ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>春――ひてえ正月から苗代づくりまで 112ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠 千葉 寛
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 497

    うおじまがくれば農繁期――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>春――ひてえ正月から苗代づくりまで 113ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 498

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 143ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠 千葉 寛
    • 地域:笠岡市 
    • 地域区分:南部平野・丘陵地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 499

    夏を乗り切る麦飯、川魚、野菜料理――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>夏――田の草取りから秋の彼岸まで 181ページ
    • 執筆者:杉山文子 千葉 寛
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 500

    煮ごみごはん概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>ごはん、ぼたもち 192ページ
    • 執筆者:杉山文子
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 501

    葬儀と食事概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 342ページ
    • 執筆者:鶴藤鹿忠,今田節子,太郎良裕子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 502

    豆類、なんきん概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 56ページ
    • 執筆者:山崎妙子
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 503

    海産物概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 58ページ
    • 執筆者:山崎妙子
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 504

    段々畑を維持するために概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 78ページ
    • 執筆者:山崎妙子
    • 地域:豊田郡瀬戸田町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:瀬戸内沿岸・島しょの食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 505

    大豆、小豆概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 131ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=実久キヌエ,惣中一枝,後由美子)
    • 地域:賀茂郡河内町 
    • 地域区分:中部台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 506

    ふきや夏野菜を夕方まとめて煮つける──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>夏──古式ゆかしいさんばい祭りではじまる田植え 257ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 507

    広島の地域区分と食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事> 344ページ
    • 執筆者:神田三亀男 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:広島の食とその背景
    • 内容区分:広島の地域区分と食の特徴ページ数(ポイント数):12専門館:食・くらし/こども
  • 508

    田植えの労をねぎらうわりご飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>春――朝早くから春田に出向く日々 21ページ
    • 執筆者:野村一恵,岩崎安己江 千葉 寛
    • 地域:大島郡久賀町 
    • 地域区分:大島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 509

    豆じゃ概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>茶がゆのいろいろ 31ページ
    • 執筆者:野村一恵,岩崎安己江 千葉 寛
    • 地域:大島郡久賀町 
    • 地域区分:大島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 510

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 38ページ
    • 執筆者:野村一恵,岩崎安己江 千葉 寛
    • 地域:大島郡久賀町 
    • 地域区分:大島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20