• 作品選択 

検索結果:634件のデータが見つかりました。

  • 511

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 31ページ
    • 執筆者:伊吹澄江
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:因幡海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 512

    おいしい大根やいもは、自然の恵み――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>秋――収穫の合間に楽しみな栗ひろい、たけとり 101ページ
    • 執筆者:舩橋睦子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 513

    笹巻き概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>米 112ページ
    • 執筆者:舩橋睦子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 514

    だんごもち概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>米 113ページ
    • 執筆者:舩橋睦子
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 515

    釜焼きもち概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>米 113ページ
    • 執筆者:舩橋睦子 小倉 隆人
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 516

    鳥類、うさぎ概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 129ページ
    • 執筆者:舩橋睦子
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 517

    米、麦を中心とした農因幡山間の食、自然、農・林業概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 136ページ
    • 執筆者:舩橋睦子
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:因幡山間の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 518

    緑なす山に囲まれて湖のいな、川の毛がにを味わう概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 146ページ
    • 執筆者:遠藤花枝 倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 519

    鶏のすき焼きで家中が温まる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――みつまたの皮はぎと薪運びをすませて冬ごもり 149ページ
    • 執筆者:遠藤花枝 倉持 正実
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 520

    お正月を小豆雑煮で祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――みつまたの皮はぎと薪運びをすませて冬ごもり 151ページ
    • 執筆者:遠藤花枝 倉持 正実
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 521

    概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 169ページ
    • 執筆者:遠藤花枝
    • 地域:東伯郡東郷町 
    • 地域区分:東郷池周辺の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 522

    蓄えた野菜、山菜をおかずにして――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>冬――そばの背丈だけ、その年には雪が積もる 287ページ
    • 執筆者:安江久夫 小倉 隆人
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 523

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 300ページ
    • 執筆者:安江久夫
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 524

    凶作、飢饉にそなえた食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 331ページ
    • 執筆者:広瀬いつ子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:凶作、飢饉にそなえた食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 525

    山間部の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 349ページ
    • 執筆者:福士俊一 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:鳥取の食とその背景
    • 内容区分:鳥取の食の特徴と地域性ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 526

    米どころの食を彩る湖の魚、海の貝概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 14ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 527

    まっ赤に煮あがった手長えびを殻ごと食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――苗代づくり、荒起こしと忙しくなる農作業 23ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 528

    宍道湖の魚で食卓をにぎやかに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――ごずやせいご漁がはじまり、稲刈りに追われる 34ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 529

    概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 38ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 530

    中海沿岸の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 55ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:宍道湖・中海の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 531

    大社まいりで豊作祈り、秋は黄金の稲を干す概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 60ページ
    • 執筆者:小倉達雄 岩下 守\小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 532

    冬――寒風のなかでの田むぎ掘りと越冬の準備概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 62ページ
    • 執筆者:小倉達雄
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 533

    大ざやえんどう、じゃがいもの味噌汁で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>春――出雲大社大祭礼を境に田仕事は本番 68ページ
    • 執筆者:小倉達雄 小倉 隆人
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 534

    さつまいも概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 85ページ
    • 執筆者:小倉達雄
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 535

    野菜、野草、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 86ページ
    • 執筆者:小倉達雄 小倉 隆人
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 536

    農業と農家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 100ページ
    • 執筆者:小倉達雄
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:出雲平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 537

    冬――屋根のてんこだけ見える雪の里概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 106ページ
    • 執筆者:右田艶子
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 538

    「いいもち」を食べ、かるたとりの正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――屋根のてんこだけ見える雪の里 108ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 539

    基本食の成り立ちと料理の手法――米粉をだんごや粉もちにして概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 123ページ
    • 執筆者:右田艶子
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 540

    わら目をつけて小判に見たてた正月もち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>冬――江川の温かさが雪をも解かす 152ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 13
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22