• 作品選択 

検索結果:631件のデータが見つかりました。

  • 541

    さいはいらんのごはん概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事>ごはん 103ページ
    • 執筆者:藤村久和 中川 潤
    • 地域:浦河郡浦河町 
    • 地域区分:浦河地方の食
    • 内容区分:食事の中心となるもの――お汁、おかゆ、ごはんページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 542

    貝のごはん概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事>ごはん 104ページ
    • 執筆者:藤村久和
    • 地域:浦河郡浦河町 
    • 地域区分:浦河地方の食
    • 内容区分:食事の中心となるもの――お汁、おかゆ、ごはんページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 543

    きのこのごはん概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事>ごはん 105ページ
    • 執筆者:藤村久和 中川 潤
    • 地域:浦河郡浦河町 
    • 地域区分:浦河地方の食
    • 内容区分:食事の中心となるもの――お汁、おかゆ、ごはんページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 544

    ホマカイ概要

    • 食全集
    • 出典:アイヌの食事>樺太西海岸の料理 150ページ
    • 執筆者:萩中美枝
    • 地域:樺太・ライチシカ 
    • 地域区分:アイヌのいろいろな料理と加工
    • 内容区分:樺太地方・金谷フサさんの暮らしと食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 545

    紀ノ川流域の日常食と行事食概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 546

    ぼうず茶がえ概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>おかいさんのいろいろ 35ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 547

    いも茶がえ概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>おかいさんのいろいろ 37ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 548

    豆茶がえ概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>おかいさんのいろいろ 38ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 549

    ぞうすい概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>ごはんもの 42ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 550

    茶がゆやぴんぴらのおいしいころ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>冬――しこい風で、漁に出られない日の多い季節 88ページ
    • 執筆者:石橋充子 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:和歌浦沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 551

    麦飯のおじや概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>米――行事には魚ずしのごちそう 107ページ
    • 執筆者:石橋充子 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:和歌浦沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 552

    小麦粉だんごのおじや概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>小麦、大麦、裸麦――ごはんの補いに欠かせない素材 112ページ
    • 執筆者:石橋充子 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:和歌浦沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 553

    さつまいものおじや概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>いも類、豆類、かぼちゃ 113ページ
    • 執筆者:石橋充子
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:和歌浦沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 554

    茶がゆ、山菜、渓流の魚など、山の恵みの生きる木の国概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 136ページ
    • 執筆者:玉井満喜子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 555

    茶がゆと山の幸に支えられた日常食概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 196ページ
    • 執筆者:玉井満喜子
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:熊野山間の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 556

    とれたての麦をごはんやかゆに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>夏――時化も暑さもなんのその、がんばる女衆 235ページ
    • 執筆者:古川慶次 千葉 寛
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 557

    おけじゃ概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>さつまいも 256ページ
    • 執筆者:古川慶次
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 558

    お茶がい概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>麦 258ページ
    • 執筆者:古川慶次
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 559

    おじや概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>麦 259ページ
    • 執筆者:古川慶次
    • 地域:東牟婁郡那智勝浦町 
    • 地域区分:熊野灘の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 560

    湯登り神事(湯粥)概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 320ページ
    • 執筆者:古川慶次
    • 地域:新宮市、東牟婁郡本宮町ほか 
    • 地域区分:和歌山の宗教風土と食事
    • 内容区分:熊野三山の食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 561

    アワ・ヒエの加工 ヒエ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:アズキ・インゲンマメ・落花生・アワ・ヒエの加工
    • 出典:こだわり食品(5)豆  131ページ
    • 執筆者:伊野アイ/中川原美智子/十文字トシ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):3専門館:こども
  • 562

    第二章 教育を地域にとりもどす

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第一部 地域の力が教育を蘇らせる
    • 特集タイトル:「総合的な学習の時間」の理論と思想
    • 出典:農村文化運動 2001年10月号 10ページ
    • 執筆者:内山節
    • 執筆者所属:哲学者
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:農業総合
  • 563

    I 記念講演 自然と人間、共同体のあり方から教育を見直す

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:I 記念講演 自然と人間、共同体のあり方から教育を見直す
    • 特集タイトル:食農教育で地域の未来を切り拓く「地域に根ざした食農教育ネットワーク」設立記念フォーラムの記録
    • 出典:農村文化運動 2006年01月号 5ページ
    • 執筆者:内山節
    • 執筆者所属:哲学者・立教大学大学院教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):16専門館:農業総合
  • 564

    四 高齢者が生き生きと働き、多世代がつながる「豊かな地域づくり」へ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第II章 山口県の生活改善実行グループによる 「地域づくり」の実際
    • 特集タイトル:特集 「女性の力」で地域をつくる――山口県の「生活改善」への現場から
    • 出典:農村文化運動 2009年10月号 62ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:山口県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):17専門館:農業総合
  • 565

    子どもたちに噛む力を

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:点検 子どものからだと心
    • 特集タイトル:すこやかなからだ しなやかなこころ
    • 出典:自然教育活動 1988年11月号 2ページ
    • 執筆者:井上直彦
    • 執筆者所属:東京大学医学部助教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 566

    おいしいよ! 四季の野草クッキング

    • 食農教育
    • 連載タイトル:おもしろ保育園訪問記(5)
    • 出典:自然教育活動 1991年05月号 44ページ
    • 執筆者:広田雅子
    • 執筆者所属:フリーライター
    • 地域:本梅保育所 京都府亀岡市 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 567

    「食べごと」から見えてくる人間の暮らし

    • 食農教育
    • 特集タイトル:いま伝えたい「食べごと」の世界
    • 出典:自然教育活動 1994年02月号 2ページ
    • 執筆者:原田津
    • 執筆者所属:農文協編集部長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:こども
  • 568

    田んぼと里山は豊かな生き物世界

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:田んぼ・里山ブロック
    • 特集タイトル:食農教育で授業が変わる・学校が変わる ’97教育総合展「食教育ゾーン全記録」
    • 出典:自然教育活動 1997年10月号 94ページ
    • 執筆者:編集部
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:こども
  • 569

    「春の七草」を鉢植えにおかゆに!

    • 食農教育
    • 特集タイトル:育ててみたい こんな変わり種
    • 出典:食農教育 2000年02月号 96ページ
    • 執筆者:遠藤正
    • 執筆者所属:府中市立日新小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 570

    【小学校・四年】えっレンコンも育てるの?ここまでやるか「究極の岡山ずし」づくり

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:徹底研究「総合的な学習の時間」の授業づくり
    • 出典:食農教育 2000年05月号 64ページ
    • 執筆者:三宅恵子/守安猛之/襟立光衣
    • 執筆者所属:岡山県寄島町立寄島小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):10専門館:こども
  1. 13
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22