• 作品選択 

検索結果:548件のデータが見つかりました。

  • 391

    育児概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 332ページ
    • 執筆者:益田清子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:妊産育の食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 392

    すまし汁概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>味噌 172ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 393

    お正月の雑煮は、根つきねぎで長寿を祈る――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――わら仕事と屋根雪下ろしなどに精を出す 18ページ
    • 執筆者:小西絹江 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 394

    家族がゆっくりできる正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――合掌づくりの家で紙をすきつつ春を待つ 74ページ
    • 執筆者:杉本邦子 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡平村 
    • 地域区分:五箇山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 395

    もちとごっつおで正月を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――雷鳴とどろく大海原にいどむぶり漁 125ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 396

    味噌、調味料、だし概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 214ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 397

    金沢商家のふだんの食事概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 37ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:金沢商家のふだんの食事ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 398

    年中行事と食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 221ページ
    • 執筆者:清水隆久,中池節子 千葉 寛
    • 地域:加賀市 
    • 地域区分:加賀潟(柴山)の食
    • 内容区分:年中行事と食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 399

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 283ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 400

    いわしかつお概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>魚貝類の漬物、干もの 302ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 401

    正月はもちを腹いっぱい食べることが自慢――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>冬――男はわら仕事、女は機織りに精を出す 18ページ
    • 執筆者:五十嵐智子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 402

    基本食の成り立ちと料理の手法――雑穀との混食で米を節約概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 101ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 403

    雑煮と吸いもの概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>岩のり 188ページ
    • 執筆者:高岡喜代子
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 404

    そば概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 242ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 405

    つけこ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>もちのいろいろ 40ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 406

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 45ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 407

    野草概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 48ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 408

    大店の年中行事と食事概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 60ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:甲府市の大店の食事ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 409

    海産物概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 172ページ
    • 執筆者:早川智美子
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 410

    岡島家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 320ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:北都留(棡原)の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 411

    結婚と食事概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 323ページ
    • 執筆者:小林豊子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:生活儀礼と食事ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 412

    おしぼりうどん概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>代表的な日常の料理 231ページ
    • 執筆者:伊藤徳
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:善光寺平の食
    • 内容区分:日常の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 413

    御祝儀と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 334ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 414

    たっぷりと搗くお正月のもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――共有林で1年中の焚き木づくり 106ページ
    • 執筆者:土方紀代子 千葉 寛
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 415

    とう立ち前のねぎや春菜で春を味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>春――凍みの解けるのを待って桑畑の手入れ 109ページ
    • 執筆者:土方紀代子 千葉 寛
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 416

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 118ページ
    • 執筆者:土方紀代子
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 417

    炊きぞめにはいも汁、山の講には五平もち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――1年の農作業を終えて一息つく 145ページ
    • 執筆者:石渡和子 千葉 寛
    • 地域:恵那郡串原村 
    • 地域区分:恵那山間(串原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 418

    寒い夜は、おじやでからだを温める――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――食糧と燃料をたっぷり蓄えて、お大尽の気分 167ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 419

    さまざまなもちを搗いて、心待ちにする正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――食糧と燃料をたっぷり蓄えて、お大尽の気分 170ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 420

    小川や山の幸をふんだんに使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>春――忙しくとも、家族みんなで楽しむ祭りの数々 174ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19