• 作品選択 

検索結果:642件のデータが見つかりました。

  • 571

    煮もち概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>もちと雑煮 35ページ
    • 執筆者:井上寿子
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 572

    そばのしゅっだご概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>裸麦、小麦、あわ、きび、そば 42ページ
    • 執筆者:井上寿子
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 573

    豆腐かまぼこ概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>大豆 109ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 574

    いぎりす概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>海草料理 123ページ
    • 執筆者:片寄真木子
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 575

    寒い日は具がたっぷりの汁もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>冬――初種落としから骨正月まで 138ページ
    • 執筆者:大坪藤代 千葉 寛
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 576

    そろそろしゅんの海山の幸――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>春――春田すきからいもさしまで 144ページ
    • 執筆者:大坪藤代 千葉 寛
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 577

    ぞうし概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>ぞうし(ぞうし、ぞうせ、ぞうすい) 163ページ
    • 執筆者:大坪藤代
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 578

    海産物、魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 179ページ
    • 執筆者:大坪藤代
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):9専門館:食・くらし/こども
  • 579

    いもときびな・いわしと大根と――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>冬――かんころつくりと大根の加工 210ページ
    • 執筆者:栗木千代香 千葉 寛
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 580

    かんぼこ概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>その他の魚料理 248ページ
    • 執筆者:栗木千代香 千葉 寛
    • 地域:南松浦郡三井楽町 
    • 地域区分:五島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 581

    岩のりが運ぶ春のきざし――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>冬――氏神の祭りから二十三夜さままで 270ページ
    • 執筆者:月川雅夫 千葉 寛
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 582

    いも、いわし、ちゅうじょう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>秋――彼岸から麦播きまで 284ページ
    • 執筆者:月川雅夫
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 583

    ひじきの煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>海草料理 304ページ
    • 執筆者:月川雅夫 千葉 寛
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 584

    海と畑の幸を生かす切支丹殉教の島――天草の食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:天草
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 585

    年取り魚はいわしの頭つき――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――稲収納を終えて、長い冬ごもりに備える 18ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子 千葉 寛
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 586

    御田植祭りはすぼ豆腐の煮しめ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>夏――阿蘇神社の夏祭りをめどに田の中仕事をすませる 29ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子 千葉 寛
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 587

    あわ飯には塩いわし、麦飯にはとろろ汁をつけて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>秋――漬物、味噌、醤油、乾物づくりは女の楽しみ 32ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子 千葉 寛
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 588

    もちを二俵搗いて食べる日々――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――庭あげがすみ、あわ、きび、米を積み上げる 138ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子 千葉 寛
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 589

    大根なます概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>野菜、山菜 168ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子 千葉 寛
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 590

    煮なますで年越しをし、赤酒のとそで新年を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――籾すりを終え、正月準備に追われる日々 189ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 591

    煮なます概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>野菜 220ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 592

    吉野ずし概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>大豆、小豆、とりまめ 257ページ
    • 執筆者:吉田美智代 千葉 寛
    • 地域:八代市 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 593

    寒い夜はずうしがごっつお――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――農閑期を利用してこっぱ干し、焚きもんとり 276ページ
    • 執筆者:豊永京子 千葉 寛
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 594

    多彩なごはんもの、精がつくがん汁――宇佐平野の食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:宇佐平野
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 595

    冬――寒子いわし漁の合間に焚きもんづくり概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 62ページ
    • 執筆者:稲村節子
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 596

    軒下にぶりが揺れるお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――寒子いわし漁の合間に焚きもんづくり 64ページ
    • 執筆者:稲村節子 岩下 守
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 597

    秋――いわしやさばを追って四国沖まで棒受網漁に概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 75ページ
    • 執筆者:稲村節子 小倉 隆人
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 598

    とれたてのいもに食はすすむ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――いわしやさばを追って四国沖まで棒受網漁に 77ページ
    • 執筆者:稲村節子 岩下 守
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 599

    運動会と亥の子は子どもたちが主人公――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――いわしやさばを追って四国沖まで棒受網漁に 79ページ
    • 執筆者:稲村節子 岩下 守
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 600

    丸ずし概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>ごはんのいろいろ 83ページ
    • 執筆者:稲村節子 小倉 隆人
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 13
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22