『農業技術大系』作物編 第6巻 基+100~基+112(ページ数:13)

ラッカセイ>基礎編>栽培法と生育

IV 栽培の実際

開始ページ: 基+100

執筆者: 高橋芳雄

執筆者所属: 千葉県農業試験場

備 考: 執筆年 1976年

記事ID: s0602620

見出し

 1.圃場の選定 ・・・〔1〕
  (1) 圃場の選定
  (2) 輪作 ・・・〔2〕
 2.播種準備
  (1) 耕起
  (2) 作畦,施肥 ・・・〔3〕
 3.播種 ・・・〔4〕
  (1) 種子の準備と予措
  (2) 播種期 ・・・〔5〕
  (3) 播種法
  (4) 播種密度
  (5) 雑草対策
 4.生育中の管理
  (1) 除草
  (2) 中耕・土寄せ ・・・〔6〕
  (3) 病害虫とその防除
   (1)病害
    クロシブ病
    カッパン病 ・・・〔7〕
    クキグサレ病
    シラキヌ病
    ネグサレ病
    オハン病
    灰色カビ病 ・・・〔8〕
    サビ病
    紫モンパ病,小キンカク病,大キンカク病など
   (2)虫害など
  (4) 潅水
 5.収穫,乾燥,貯蔵 ・・・〔10〕
  (1) 収穫時期の判定
  (2) 乾燥・野積み法 ・・・〔11〕
  (3) 脱莢,調製 ・・・〔12〕
  (4) 貯蔵

キャプション

第5図 生育初期および結莢期の降雨量と収量
第19表 センチュウによる被害
   キーワード:キタネコブセンチュウ\サツマイモコブセンチュウ\ネグサレセンチュウ\スイカ\キュウリ\ナス\トマト\ジャガイモ\ホウレンソウ\ネギ\ニンジン\ショウガ\ゴボウ\サツマイモ\サトイモ\ダイコン\ハクサイ\キャベツ\イチゴ\ラッカセイ\イネ\ムギ\トウモロコシ
第20表 土壌pHとラッカセイの生育
第21表 pH矯正に必要な苦土石灰量の基準表
第22表 地域別施肥基準(千葉県)
第6図 覆土機
第23表 除草剤使用基準
   キーワード:シマジン水和剤\ゲザガード水和剤\ロロックス水和剤\アファロン水和剤\トレファノサイド乳剤\スエップ粒剤\トレファノサイド粒剤\バーナレイト粒剤\対象雑草\使用時期\処理方法\使用方法
第7図 クロシブ病
第8図 クキグサレ病
第9図 シラキヌ病
第10図 ネグサレ病
第11図 オハン病
第12図 サビ病(葉裏)
第24表 病害虫防除基準
   キーワード:クキグサレ病\シラキヌ病\カッパン病\クロシブ病\サビ病\キタネコブセンチュウ\ハリガネムシ類(コメツキムシ)\コガネムシ類\アカイラガ\ヒョウタンゾウムシ類\防除時間\防除法\参考事項
第25表 栽培法の差異と収量
   キーワード:潅水\客土\マルチ\裸地早播き\麦間適期播き\a当たり子実量\標準(無処理)比率
第26表 収穫時期と子実収量(1)
   キーワード:立落花生9号(大粒種)\在来小粒種(小粒種)
第27表 収穫時期と子実収量(2)
   キーワード:千葉小粒\千葉半立\千葉55号\千葉43号
第13図 ラッカセイ掘取機
第14図 ラッカセイ掘り
第15図 ラッカセイ立て
第16図 地干し
第17図 野積み
第18図 脱莢作業

トップへ戻る