『農業技術大系』作物編 第6巻 基+62~基+66(ページ数:5)
II 育種の方向
開始ページ: 基+62
執筆者: 成河智明
執筆者所属: 道立十勝農業試験場
備 考: 執筆年 1976年
記事ID: s0601780
見出し
1.育種の経過 ・・・〔1〕
2.育種目標 ・・・〔2〕
(1) 多収性
(2) 耐冷性 ・・・〔3〕
(3) 耐病,耐虫性 ・・・〔4〕
キャプション
第7表 優良品種の諸特性
キーワード:早生小粒\中生小中粒\大粒\ハヤテショウズ\茶殻早生\宝小豆\寿小豆\栄小豆\暁大納言\アカネダイナゴン\開花期\成熟期\草丈\着莢数\平均莢内粒数\千粒重\子実重歩合\子実重
第8表 燐酸供給量と諸形質との関係
キーワード:大正金時\宝小豆\北見白\草丈\着莢数\1莢内粒数\千粒重\総重\子実重\光合成量
第9表 十勝地方における冷害年の10a当たり収量と対平年比(1975)
第10表 低温処理による着莢数,平均1莢粒数の変化
キーワード:宝小豆\茶殻早生
第2図 低温による子実重の変動
キーワード:大正金時\茶殻早生\カリカチ\コガネジロ\大手亡\宝小豆
第11表 交雑育種におけるマメ類の耐冷性検定方法(中期処理‐障害型)
第12表 低温処理雑種集団の子実重と各形質との相関係数
キーワード:草丈伸長率\草丈\開花まで日数\生育日数\主茎節数\稔実莢数\総重量\平均1莢粒数\十粒重
©1996-2013 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.