『農業技術大系』作物編 第6巻 技+204の14~技+204の18(ページ数:5)
ダイズ>基本技術編>ダイズの品質と加工適性>II 各種加工品と加工適性
豆腐
開始ページ: 技+204の14
執筆者: 斎尾恭子
執筆者所属: 農林水産省食品総合研究所
備 考: 執筆年 1988年
記事ID: s0601060
見出し
(1) 豆腐類の製造工程 ・・・〔1〕
(1)選別と洗浄
(2)水浸漬と磨砕 ・・・〔2〕
(3)加熱
(4)豆乳の分離
(5)凝固・成型
(2) 原料大豆の豆腐加工適性 ・・・〔3〕
キャプション
第1図 各種豆腐とその関連製品の製造工程
第2図 大豆種皮の表面
第3図 豆腐製造のさいの大豆成分の移行状況
キーワード:もめん豆腐\絹ごし豆腐\タンパク質\脂肪\糖質\繊維灰分\水
第4図 銘柄大豆の主要な加工関連性状(充填豆腐)
キーワード:豆腐の硬さ\豆乳の全N\大豆全糖\大豆脂質\大豆蛋白\トヨスズ\キタムスメ\キタコマチ\オクシロメ\ヤマシラタマ\シロセンナリ\スズユタカ\ライデン\ミヤギシロメ\エンレイ\ナカセンナリ\タチスズナリ\タマホマレ\ツクイザイライ\ナカテッポウ\タマヒカリ\アカザヤ\フジミジロ\タマキワセ\スズナリ\ギンダイズ\シロタエ\アキシロメ\アキヨシ\フクユタカ\チョヒメ\ヒュウガ\シラサヤ\ゴウ\ヒゴムスメ\カガネダイズ\アメリカ産大豆\中国産大豆
©1996-2013 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.