『農業技術大系』土壌施肥編 第3巻 土壌と活用V +128~土壌と活用V +132(ページ数:5)
ダイコン(作物の性質と土壌)
開始ページ: 土壌と活用V +128
執筆者: 川合貴雄
執筆者所属: 岡山県立農業試験場
備 考: 執筆年 1987年
記事ID: d0301460
見出し
(1) 原産地と気象・土壌条件 ・・・〔1〕
(2) 日本における品種の成立と土壌
(1)わが国への渡来と品種の成立
(2)各地における基本品種の成立と土壌 ・・・〔2〕
◎中京および近畿を中心に成立した品種
方領および宮重ダイコン
守口ダイコン
白上がりダイコン ・・・〔3〕
聖護院ダイコン
四十日ダイコン
春福ダイコン
◎関東を中心に成立した品種
練馬ダイコン
二年子ダイコン
亀戸ダイコン
みの早生ダイコン
◎全国各地に成立した品種
寒地ダイコン
暖地冬ダイコン ・・・〔4〕
桜島ダイコン
(3) 土壌のタイプと生育・品質
(4) まとめ-適地性の検討 ・・・〔5〕
キャプション
第1表 ダイコン類の古来分布
第2表 徳川初・中期の大根品種
第1図 ダイコンの根形,根の大きさ,抽根性
キーワード:四十日\亀戸\みの早生\大蔵\三浦\理想\練馬丸尻\練馬尻細\方領\守口\白上り京\和歌山\青首宮重切太\青首宮重総太\青首宮重長太\白首宮重\阿波晩生\早生聖護院\晩生聖護院\赤筋\松本切葉\晩生桜島\沖縄在来\吸込二年子\花不知時無\白首夏\アルタリ\衛青\心裡美\梅花\サクサ
©1996-2013 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.