『農業技術大系』土壌施肥編 第2巻 作物栄養III+49~作物栄養III+56(ページ数:8)

作物の栄養と生育>III 養分吸収と元素の生理作用>元素の吸収と生理作用

窒素(元素の吸収と生理作用)

開始ページ: 作物栄養III+49

執筆者: 米山忠克

執筆者所属: 農業研究センター

備 考: 執筆年 1987年

記事ID: d0200660

見出し

  (1) 窒素吸収のしくみと変動要因 ・・・〔1〕
   (1)窒素吸収量と利用
   (2)吸収量決定要因
  (2) 体内での動きと生理作用 ・・・〔2〕
   (1)硝酸の同化・還元のしくみ
   (2)アンモニアの同化と移動 ・・・〔3〕
   (3)窒素の集積 ・・・〔5〕
   (4)窒素の役割とアミンの作用
  (3) 他成分との関係
  (4) 代謝異常の現われと要因 ・・・〔6〕
   (1)栄養素の欠乏と過剰
   (2)水不足,低温,酸素不足 ・・・〔7〕
   (3)異常代謝の利用

キャプション

第1図 植物細胞における硝酸同化過程
   キーワード:液胞\プラスチド\クロロプラスト\亜硝酸還元酵素\アンモニア\グルタミン\グルタミン酸\アミノ酸\アスパラギン\フェレドキシン
第2図 根粒細胞での窒素ガスの固定と同化
   キーワード:ニトロゲナーゼ\アンモニア\バクテロイド\サイトソル\グルタミン\アミノ酸\アスパラギン\ウレイド\導管
第3図 植物体内における窒素移行の主要形態であるアミドとウレイド
   キーワード:アスパラギン\グルタミン\アラントイン\アラントイン酸
第4図 葉中の窒素の流れ
   キーワード:貯留プール\プレカーサープール\タンパク質プール\流出プール\篩管\導管
第5図 植物に存在する主なアミン
   キーワード:プトレシン\スペルミデン\ホモスペルミデン\スペルミン
第6図 培地硝酸濃度と光量を変えたときのレタスの生育

トップへ戻る