『農業技術大系』畜産編 第7巻 基+567~基+579(ページ数:13)
乾草のつくり方
開始ページ: 基+567
執筆者: 増田治策
執筆者所属: 農林水産省草地試験場
備 考: 執筆年 1984年
記事ID: c0700900
見出し
天日乾燥 ・・・〔1〕
人工乾燥
アンモニア処理
I 天日乾燥
1.気象と乾燥
2.草量と乾燥 ・・・〔2〕
3.乾燥促進作業
(1) 茎の乾燥促進処理
(2) 転草による乾燥促進 ・・・〔3〕
4.乾草調製作業機 ・・・〔4〕
(1) 刈取り作業機
(2) 刈取り圧砕作業機 ・・・〔5〕
(3) 転集草作業機
(4) 梱包作業機 ・・・〔6〕
II 人工乾燥
1.人工乾燥の条件
2.乾燥装置の構造と種類 ・・・〔7〕
(1) 常温通風乾燥装置
(2) 太陽熱利用乾燥
(3) 熱風乾燥 ・・・〔8〕
3.アンモニア処理 ・・・〔9〕
(1) 乾草のアンモニア処理
(2) アンモニア処理作業法 ・・・〔10〕
(3) 作業上の注意
III 乾草作業のすすめ方
1.天日乾燥の作業体系
2.アルファルファ,混播牧草の乾草 ・・・〔11〕
3.太陽熱利用の簡易乾燥 ・・・〔12〕
キャプション
第1図 日射量と牧草含水率との関係(ローズグラス,1968.8.20~21)
キーワード:ローズグラス
第2図 減少係数と飽差との関係
キーワード:フォレージ刈り\モーア刈り\イタリアンライグラス\ローズグラス
第3図 茎葉別の乾燥経過
キーワード:葉\茎\ソルガム\シコクヒエ\キシュウスズメノヒエ\カラードギニアグラス\ローズグラス
第4図 乾燥促進処理法別の乾燥経過
第1表 モーアの種類と特徴
キーワード:レシプロシングル刃\ディスク\ドラム\モーアコンディショナ\フレールモーア
第5図 牧草の乾燥のすすめ方
第2表 テッダおよびレーキの種類と特徴
キーワード:横軸回転型レーキ\シリンダ型\縦軸回転型テッダレーキ\ジャイロ型\ベルト型テッダレーキ\回転輪型レーキ\フィンガホイール型\スイーブレーキ\ヘイホーク・バックレーキ
第6図 モーアコンディショナの形式と乾燥(2番草)
キーワード:ドラムモーア\クリンパ型モーアコン\フレール型モーアコン\フレールモーア
第3表 ベーラの種類と特徴
キーワード:ルーズベーラ\タイトベーラ\ワイヤーベーラ\ロールベーラ\自走ベーラ
第7図 送風の温・湿度と乾燥速度
第8図 送風量と乾燥速度の試算
第9図 ヘイタワー
第10図 ソーラハウス乾燥の例
第11図 熱風乾燥機(単位:mm)
第12図 熱風簡易乾燥機の一例(単位:mm)
第13図 アンモニア処理方法
第4表 乾草収穫体系(ベーラ梱包によるばあい)
第5表 テッダによる転身と落葉損失程度
キーワード:1番草\2番草
第6表 小規模乾燥の体系
第14図 アルファルファの刈取り時の落葉と切断長
キーワード:ディスク刈りフレール圧砕\ドラム刈りスポーク圧砕\レシプロ刈りクリンパ圧砕\ドラム刈り
第15図 トレンチ型簡易小型貯蔵乾燥庫(単位:m)
©1996-2013 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.