『農業技術大系』土壌施肥編 第5-2巻 畑+269~畑+277(ページ数:9)

畑の土壌管理>産地実例・土壌病虫害克服の取組み

北海道・ビート産地-そう根病

開始ページ: 畑+269

執筆者: 阿部秀夫

執筆者所属: 北海道中央農業試験場

備 考: 執筆年 1986年

記事ID: d0501320

見出し

  (1) 発生状況 ・・・〔2〕
   (1)原因
   (2)病徴と診断
   (3)発生分布 ・・・〔3〕
   (4)被害
  (2) 発病要因の検討 ・・・〔4〕
   (1)発生分布と土壌pH ・・・〔5〕
   (2)発生パターンと土壌の理化学性 ・・・〔6〕
   (3)石灰質資材の影響 ・・・〔7〕
  (3) 防除対策
   (1)育苗時の対策
    無病または殺菌した土壌の使用
    育苗管理
   (2)本畑の対策
    未発生畑
    発生畑 ・・・〔8〕

キャプション

第1図 退緑黄化症状
第2図 要素欠乏症状
第3図 縮葉症状
第4図 葉脈黄化症状
第5図 細根のそう生
第6図 維管束の褐変
第7図 主根先端,側根の壊死
第8図 重症個体
第9図 エライザプレート(陽性は褐色に発色する)
第10図 そう根病の発生分布
第1表 深度別に採取した土壌の病原性
   キーワード:そう根病発病有無\P.betae感染程度
第11図 そう根病の黄化程度と糖量との関係
第2表 発病の要因
第12図 ポリミキサ菌の感染
   キーワード:遊走子\遊走子のう\休眠胞子\ウイルス粒子
第13図 育苗および畑の土壌pHとそう根病の発生との関係
第14図 そう根病の発生畑内における土壌pHおよびP.betaeの分布(模式図)
第15図 土壌pHとそう根病の発生およびP.betaeの検出との関係
第16図 土壌pHとウイルス検出圃場数の頻度
第17図 そう根病の発生パターンと土壌の化学特性
   キーワード:スポット状\帯状\pH\NO3‐N\EC\CEC\CaO\石灰飽和度
第18図 育苗時の病土の混入割合と発病との関係
第3表 7種植物から分離されたPolymyxa betae菌株の接種とそう根病ウイルスの感染
   キーワード:ビート\フダンソウ\ホウレンソウ\C.murale\C.capitatum\コアカザ\C.quinoa\シロザ\アオビエ\イネビエ\スベリヒユ\マツバボタン\コムギ\オオムギ
第19図 D‐DとpH処理の効果

トップへ戻る