『農業技術大系』野菜編 第2巻 基+307~基+310(ページ数:4)
接ぎ木ロボットのタイプと活用
開始ページ: 基+307
執筆者: 小田雅行
執筆者所属: 大阪府立大学
備 考: 執筆年 1997年
記事ID: y222047z
見出し
(1) 接ぎ木ロボット開発の現状 ・・・〔1〕
(2) 接ぎ木補助装置
(3) 個体接ぎ木装置
(1)接ぎ木ロボットGR800B,T(井関農機)
(2)接ぎ木機 保志(村田種苗,MST771-2)
(3)高性能接ぎ木ロボットG-710,720(ナスニックス)
(4) 列式接ぎ木装置
(1)自動接ぎ木装置MGM600(三菱農機)
(2)列式全自動接ぎ木装置(TGR・東芝) ・・・〔2〕
(5) セル苗用接ぎ木装置
(1)全自動多連接ぎ木ロボットKGM0128(TGR・コマツ)
(2)全自動接ぎ木ロボットAG1000(ヤンマー) ・・・〔3〕
(3)自動接ぎ木装置TS-1200(タキイ)
(6) その他の方法・装置 ・・・〔4〕
(7) 活用上の留意点
(1)苗生産の規模
(2)実際の接ぎ木速度
(3)規格の統一
(4)故障対策と対応
(5)適用できる苗形態・欠株
(6)汎用性
キャプション
第1図 接ぎ木用ロボットなど
キーワード:片葉切断接ぎ\斜め合わせ接ぎ\平接ぎ\ピン接ぎ
第1表 接ぎ木ロボットの特徴
キーワード:リン酸吸収係数\腐植含量\固相率\水分率
©1996-2013 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.