『農業技術大系』野菜編 第9巻 基+101~基+124(ページ数:24)
春ダイコンの栽培
開始ページ: 基+101
執筆者: 川城英夫
執筆者所属: 千葉県農業改良課
備 考: 執筆年 1996年
記事ID: y21904zz
見出し
I 春ダイコン栽培の意義と目標
1.春ダイコンの生理的意義
2.生産と流通の動向
3.収益性
4.生育と栽培の特色 ・・・〔3〕
(1)生育経過
(2)温度とダイコンの生育・根部形状 ・・・〔5〕
低温および高温障害の発生
ダイコンの根部形状
5.技術目標 ・・・〔7〕
II 栽培技術の要点
1.土壌病害虫の防除
(1)各種土壌病害虫と防除対策
萎黄病
そうか病
根腐病 ・・・〔8〕
線虫
(2)対抗植物の利用 ・・・〔9〕
2.作期別優良品種の選定
(1)10月播種 ・・・〔10〕
(2)11~12月播種
(3)1~2月播種
(4)3月播種 ・・・〔11〕
3.抽台の防止
(1)花芽分化と抽台の要因
(2)品種間差異 ・・・〔12〕
(3)抽台予測
4.寒害の防止 ・・・〔13〕
(1)トンネルの二重被覆
(2)べたがけ資材の利用法
5.温度管理 ・・・〔14〕
(1)生育ステージ別温度管理の目安
(2)トンネルの孔換気法
6.生理障害の防止 ・・・〔15〕
(1)空洞症
発生の少ない品種を採用する ・・・〔16〕
窒素施用量を減らす
保温力を強化する
(2)裂根
肥料は過不足なく与える
土壌物理性を良好にする ・・・〔17〕
(3)岐根
未熟有機物が十分腐熟してから播種する
ガス抜きを十分にする
(4)ス入り
(5)側根の肥大
III 栽培法と生育生理
1.生育初期
(1)この時期の技術目標
(2)有機物の施用 ・・・〔18〕
(3)耕起
(4)土壌消毒 ・・・〔19〕
(5)施肥
(6)殺虫・殺菌剤の施用 ・・・〔20〕
(7)ベッドつくりとトンネル張り
(8)播種
(9)間引きと土寄せ
(10)温度管理
10月~11月まき
12月~2月まき
3月まき ・・・〔21〕
2.生育中期
(1)この時期の目標
10月~11月まき
12月~2月まき
3月まき
3.生育後期
(1)この時期の目標
(2)温度管理
10月~11月まき
12月~2月まき
(3)トンネル除去時期 ・・・〔22〕
(4)潅水
(5)病害虫防除
(6)収穫・調製・出荷
IV 春どり栽培の将来性 ・・・〔23〕
1.立地条件
2.今後の生産・出荷の方向
(1)作業の省力化・快適化の推進
(2)合理的土地利用の再編 ・・・〔24〕
キャプション
第1図 ダイコンのハウス栽培
第2図 ダイコンのトンネル栽培
第1表 ダイコンの作型別収益性(千葉県)
キーワード:ハウス春どり\トンネル春どり\秋冬どり
第3図 東京都中央卸売市場におけるダイコンの月別入荷量と単価(平成2年から6年の平均)
第2表 ダイコンハウスと春どり栽培の月別・作業別労働時間(千葉県)
第3表 ダイコントンネル春どり栽培の月別・作業別労働時間(千葉県)
第4図 ハウス栽培春どりダイコンの生育経過(12月5日播種)
キーワード:根重\葉数
第5図 葉位とダイコンの葉身形
第6図 播種期とダイコンの根形
キーワード:天春
第7図 ダイコン抽根部の寒害症状
第8図 春ダイコンの播種期と根形
キーワード:肩こけ率\根形指数
第9図 播種期とダイコン根部の肥大経過(1988)
キーワード:根重
第10図 春ダイコンの生育と作業
キーワード:ハウス栽培\トンネル栽培
第11図 ダイコンの寒害発生温度
キーワード:株数\正常\異常\枯死
第12図 地温とダイコンの根形
キーワード:富美勢
第13図 高地温時期とダイコンの根形
キーワード:富美勢
第14図 夜温とダイコンの太さ別側根量(1986)
第4表 地温とダイコンの根部肥大,根形の関係(1991)
キーワード:根重\根長\最大根径\根形指数\抽根長\肥大抑制
第15図 ダイコン萎黄病によって生じた根部維管束の褐変
第16図 ダイコンそうか病(こぶ症状)
第5表 クロルピクリンによる土壌消毒がダイコンの生育ならびにそうか病の発生に及ぼす影響(1995)
キーワード:根重\葉長\葉重\発病株率
第17図 ダイコンそうか病
第18図 ダイコン根腐病
第19図 キタネグサレセンチュウによるダイコン根部の水泡症状
第20図 線虫防除のためのマリーゴールドの栽培
第21図 ダイコンの横縞症状
第6表 線虫対抗植物の各種線虫に対する密度抑制効果と栽培上の留意点
キーワード:キタネグサレセンチュウ\ミナミネグサレセンチュウ\サツマイモネコブセンチュウ\キタネコブセンチュウ\播種量\播種時期\マリーゴールド\ギニアグラス\ハブソウ\エンバク
第7表 作期と春ダイコンに望まれる特性
キーワード:晩抽性\耐寒性\低温肥大性\尻詰り\曲がり\裂根
第22図 2月上旬まきトンネルダイコンの品種比較
キーワード:富美勢\春姿\庚\幸太\三四郎\揚水\天室\おしん\天河
第23図 生育初期の低温が抽台に及ぼす影響
キーワード:耐病総太り
第24図 昼温とダイコン花茎長伸長の推移(1987)
第8表 現在の主要品種の抽台の早晩性の比較
第25図 昼温とダイコンの生育(1987)
キーワード:根重\葉重
第26図 春まきマルチ栽培におけるダイコン(耐病総太り)の最終的なロゼット葉数と播種後5日間の地温の関係
第27図 保温法とダイコンの根部の肥大(1984)
キーワード:ハウス\ビニル二重\ポリ二重\ビニル一重\タフベルべたがけ
第28図 有孔フィルムによる二重トンネル栽培
第29図 春ダイコンの作期と保温法ならびに栽植様式
キーワード:ハウス栽培\トンネル栽培
第9表 被覆資材および被覆方法と保温効果(℃)
キーワード:パオパオ90\べたがけ\トンネルがけ\パスライト\タフベル4000N\ユーラックカンキ
第30図 トンネル栽培ダイコンの温度管理の目安
第31図 春どりダイコンの作期別栽培暦
第32図 ダイコン空洞症
第33図 播種期とダイコン空洞症発生の関係
キーワード:気温
第34図 ダイコンの裂根(左から肩割れ,先割れ,中割れ)
第10表 施肥が春ダイコンの生育および品質に及ぼす影響
キーワード:根重\ス入り\窒素少量\ロング100\CDU化成\燐硝安加里
第35図 ダイコン作付体系と施肥例
キーワード:トンネル栽培\夏ダイコン
第11表 生育初期の技術目標
第36図 三要素施用量とダイコンの生育・収量(1983)
キーワード:葉重\根重
第12表 ダイコンの播種期と窒素施用量の目安
第13表 ダイコンのハウス栽培における緑色フィルムのマルチングが雑草の発生ならびにダイコンの生育に及ぼす影響
キーワード:ハコベ\ナズナ\ホオキグサ\カタバミ\葉重\根重\透明ポリ\KOグリーン
第37図 シーダーマルチャーによる播種作業
第14表 生育中期の技術目標
第15表 生育後期の技術目標
第38図 トンネル除去時期とダイコンの生育ならびに根形(トンネル除去時期は左から3月10日,3月20日,3月30日,4月10日)
第39図 潅水法とダイコンの生育・収量(1980)
キーワード:葉重\根重
第40図 ダイコン黒斑細菌病
第41図 ダイコン収穫から出荷までの手順
第42図 トンネルストレッチャー
第43図 ダイコンハーベスター
©1996-2013 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.