『農業技術大系』土壌施肥編 第2巻 作物栄養III+44の9の2~作物栄養III+44の9の12(ページ数:11)

作物の栄養と生育>III 養分吸収と元素の生理作用

植物の高分子有機態窒素の利用に関する検討

開始ページ: 作物栄養III+44の9の2

執筆者: 宮沢佳恵

執筆者所属: 東京大学

備 考: 執筆年 2014年

記事ID: d252001z

見出し

 1.高分子有機態窒素についての仮説 ・・・〔1〕
 2.土壌中に蓄積する高分子有機態窒素は,本当に均一なタンパク質様物質なのか
 3.PEONは植物に吸収されて養分として利用されるのか ・・・〔4〕
 4.植物によって無機態窒素と有機態窒素の施用に対する反応が異なるのはなぜか ・・・〔6〕
  (1) 有機態窒素吸収量の植物種による違い
  (2) 無機態窒素施用での窒素吸収量 ・・・〔7〕
  (3) ポット試験の結果の要因推測
  (4) 圃場試験での要因特定の困難さ ・・・〔8〕
 5.仮説の再検討のまとめ ・・・〔9〕

キャプション

第1図 土壌4種類のリン酸緩衝液抽出液のHPLCクロマトグラム
第2図 土壌5種類のリン酸緩衝液抽出液のSDS-PAGEのバンドパターン
第3図 リン酸緩衝液による土壌抽出液を分取カラムでフラクションに分け,HPLCのサイズ排除カラムで再分析
第1表 リン酸緩衝液による土壌抽出液を分取カラムで11分取液に分け,HPLCのサイズ排除カラムと疎水性カラムで再分析
第4図 無菌条件でのPEON添加試験
第5図 無菌条件での硝酸,アミノ酸,PEONの添加試験
第6図 無菌条件でのリーフレタスとチンゲンサイへの硝酸,アミノ酸,PEONの添加試験の結果
第7図 ポット試験で硫安(無機態窒素)と菜種油かす(有機態窒素源として)を添加した土壌での窒素吸収量
第8図 ポット試験で無機態窒素あるいは有機態窒素源を添加した土壌での窒素吸収量
第2表 窒素の添加処理後14日間培養した土壌の溶存炭素量
第9図 緩効性窒素(LP70)および稲わら堆肥施用下での土壌の形態別窒素含有量の変化
第3表 リーフレタスとチンゲンサイの圃場栽培結果

トップへ戻る