『農業技術大系』土壌施肥編 第3巻 土壌と活用VI+85~土壌と活用VI+93(ページ数:9)

土壌の性質と活用>VI 土壌汚染,環境問題と土壌管理>放射性物質による汚染とその対策

放射性物質の土壌中での動き

開始ページ: 土壌と活用VI+85

執筆者: 中尾淳山口紀子

執筆者所属: 京都府立大学(独)農業環境技術研究所

備 考: 執筆年 2012年

記事ID: d233002z

見出し

  (1) Cs,Srの土壌からの抽出 ・・・〔1〕
  (2) 土壌の負電荷の性質と放射性Cs,Srの吸着との関係
   (1)pH依存性の負電荷によるCs,Srの吸着
   (2)粘土鉱物の構造由来の負電荷によるSrの吸着 ・・・〔2〕
    2:1型層状ケイ酸塩鉱物の構造
    吸着の強さを決める要因
    フレイド・エッジ・サイトへの固定 ・・・〔4〕
  (3) 土壌中の放射性Cs,Srの挙動 ・・・〔5〕
   (1)土壌鉱物の性状とCs-137を固定する容量(RIP)の関係 ・・・〔6〕
   (2)土壌の種類,鉱物組成とRIPとの関係
   (3)農耕地土壌におけるCs-137,Sr-90の動態 ・・・〔7〕
    放射性物質の滞留半減時間
    エージング効果とカリウム・アンモニウム濃度
   (4)森林土壌における放射性Cs,Srの動態 ・・・〔8〕

キャプション

第1図 pH依存性の負電荷へのCs+,Sr2+の吸着
第2図 2:1型層状ケイ酸塩の基本構造と層間へのCs+,Sr2+の吸着
第3図 2:1型層状ケイ酸塩鉱物の構造由来の負電荷とCs,Srの吸着の関係
第1表 Cs選択性の高い負電荷(フレイド・エッジ・サイト)量の推定法
第4図 日本の農耕地におけるCs-137,Sr-90の滞留半減時間
   キーワード:水田\畑\グライ低地土\褐色低地土\灰色低地土\黒ボク土

トップへ戻る