『農業技術大系』作物編 第6巻 技+345~技+352(ページ数:8)

ダイズ>基本技術編>各種の栽培体系

ヘアリーベッチ緑肥による有機ダイズの省エネ・増収栽培―生産性の向上とCO2排出削減を目指して

開始ページ: 技+345

執筆者: 米倉賢一

執筆者所属: 有機稲作研究所

備 考: 執筆年 2009年

記事ID: s316003z

見出し

 1.技術開発の背景とねらい・・・〔1〕
  (1) 安全な食糧生産と自給率の向上
  (2) ダイズ栽培の技術的課題
  (3) 農業生産によるCO2排出
  (4) 緑肥利用による地球温暖化の防止
 2.ヘアリーベッチの特徴と緑肥成分・・・〔2〕
  (1) 起源と一般的な利用方法
  (2) 形態と生態
  (3) 水田転換畑での利用方法
  (4) 寒冷地での生育特性と緑肥成分・・・〔3〕
  (5) 一般地での生育特性と緑肥成分
  (6) CO2吸収能力
 3.秋田県大潟村の有機JASダイズでの活用例・・・〔4〕
  (1) 実証圃の栽培概要
  (2) ダイズの生育と形態・・・〔5〕
  (3) ダイズの収量と品質
  (4) 生産資材の使用量と資材費
  (5) 増収,省力の成果と要因
 4.利用方法と栽培上の注意点・・・〔6〕
  (1) 圃場の条件
  (2) 品種の選定と播種方法
   (1)寒冷・積雪地
   (2)一般地・・・〔7〕
  (3) 茎葉部の処理方法
   (1)処理方法
   (2)すき込みの時期
 5.CO2の吸収と土壌有機炭素としての蓄積

キャプション

第1図 開花したヘアリーベッチ
第2図 ヘアリーベッチ(品種:寒太郎)
第3図 ヘアリーベッチの根粒の形成状況
第4図 ヘアリーベッチの生育推移
   キーワード:乾物重\草高
第5図 ヘアリーベッチの緑肥成分の推移
   キーワード:窒素\リン酸\カリ
第1表 一般地でのヘアリーベッチの生育量と緑肥成分
第2表 茎葉部の炭素量とCO2換算量
第6図 ハンマーナイフローターによるヘアリーベッチの細断作業
第3表 成熟期のダイズ生育状況
   キーワード:ヘアリーベッチ圃場
第7図 着莢期のダイズ(ヘアリーベッチ圃場8月13日)
第8図 収穫期のダイズ(ヘアリーベッチ圃場10月17日)
第4表 ダイズの収量と品質
第5表 生産資材の使用量と資材費
第9図 額縁明渠による排水対策
第6表 地帯別のヘアリーベッチ栽培例
   キーワード:寒冷地\一般地

トップへ戻る