『農業技術大系』花卉編 第8巻 本体+447~本体+452の1の23(ページ数:28)
開花期,収量,品質を左右する要因と技術対応(ユーストマ)
開始ページ: 本体+447
執筆者: 八代嘉昭
執筆者所属: 元(株)サカタのタネ
備 考: 執筆年 2004年
記事ID: h068007z
見出し
(1)生育過程と形態形成の変動要因 ・・・〔1〕
(1)生育のすすみ方と根
地上部の生育の特徴 ・・・〔2〕
根の伸長の特徴 ・・・〔3〕
(2)ロゼット化
半ロゼット化
ロゼット打破
(3)発芽条件とロゼット化
(2)各種の条件と生育反応 ・・・〔4〕
(1)温度
気温
地温 ・・・〔5〕
(2)水分
(3)光線・日長
(4)養分 ・・・〔6〕
(3)開花期を左右する要因と技術対応
(1)本葉3枚以上で花芽分化
(2)気温 ・・・〔7〕
(3)地温
(4)光線・日長 ・・・〔8〕
(5)水分
(6)肥料
(4)開花数を左右する要因と技術対応 ・・・〔9〕
(1)分枝数の確保
(2)移植栽培
根の伸長と分枝数
水分条件 ・・・〔11〕
定植後 ・・・〔12〕
生育後半
温度条件
光線量 ・・・〔13〕
肥料
(3)直播栽培
根の伸長と開花数
水分条件
土壌間隙 ・・・〔15〕
温度条件
(5)品質を左右する要因と生育ステージ別技術ポイント ・・・〔16〕
(1)育苗容器
(2)育苗用土 ・・・〔18〕
微細な用土によって形成される層による根の伸長停止
‘層’が形成されるメカニズム
適切な用土のあつかい方と水の与え方 ・・・〔19〕
(3)圃場の準備と播種・定植
(4)生育期の管理 ・・・〔21〕
株冷蔵 ・・・〔22〕
種子冷蔵 ・・・〔24〕
(5)花芽分化期の管理
(6)花芽分化後の管理 ・・・〔25〕
(7)開花期の管理 ・・・〔26〕
キャプション
第1図 ユーストマの初期の根の伸び方
キーワード:直播/育苗
第2図 ユーストマの花序模式図
第3図 ロゼット化と半ロゼット化
第4図 ユーストマの発芽・生育時の温度と生育
第5図 育苗中に高温を受けてロゼット化したユーストマ
第6図 日照不足の時期に花芽分化したために覆輪にならずに単色になったユーストマの花
第7図 肥料過多で乾燥させたために根がいたみ,下葉が黄変したユーストマ
第8図 日射量不足で生育・開花に変化が現われたユーストマ
第9図 ユーストマのプラグ苗の根の張り方と定植後の根の伸び
第10図 大苗のために根づまり状態になりプラグから根が出なくなったユーストマ
第11図 ユーストマの育苗時の根と定植後の根のようす
第12図 土壌を団粒構造にするために耕起前に水を流して湿らせておく
第13図 水をハウス内に引いて育てていた日本で最初のユーストマ生産地でのようす
第14図 直播栽培でのユーストマの根
第15図 ポットの深さのところで一次根が止まったユーストマの根
第16図 夏の温室内の地温変化
第1表 ユーストマ栽培の技術・作業の実際
キーワード:育苗/本圃
第17図 一次根の伸長が途中で止まったユーストマの苗
第18図 用土の間隙の多さとユーストマ苗の生育のちがい
第19図 水の通りを悪くする土の表層と土の中にできた層
第20図 ユーストマの定植の仕方とその後の生育
第21図 株冷蔵中に蛍光灯光の当たったユーストマの苗
第22図 ユーストマのジベレリン処理。右:ジベレリン処理で花芽が形成できず両側の腋芽が生長した
第23図 花芽分化時に高温を受けて細く反転した花弁
第24図 ユーストマの品質のよしあしと根張り
第25図 開花期に花首が垂れたユーストマ
第26図 花弁にできた斑点
第27図 ユーストマの葉にできた斑点
第28図 アンモニア態窒素過剰のユーストマ
©1996-2013 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.