『農業技術大系』作物編 第6巻 技+15~技+18(ページ数:4)
ダイズ>黒ダイズ>黒ダイズの基礎と基本技術>黒ダイズの機能性
黒ダイズによる血流の改善
開始ページ: 技+15
執筆者: 菊池佑二
執筆者所属: 食品総合研究所
備 考: 執筆年 2001年
記事ID: s2360012
見出し
(1) 毛細血管の血流低下と生活習慣病 ・・・〔1〕
(2) 毛細血管モデルの開発
(3) 血液流動性の個人差
(4) 黒豆煮汁の血液流動性促進効果
(5) 黒豆煮汁の高血圧症に対する効果 ・・・〔2〕
(1)継続摂取による血圧の低下
(2)血流の状態と高血圧との関係
(6) 血流の状態と活性酸素傷害との関係 ・・・〔3〕
(7) 動脈硬化の予防 ・・・〔4〕
キャプション
第1図 健常者の全血通過時間の分布
キーワード:男性\女性
第2図 黒豆煮汁飲用前後の毛細血管モデルを通過する全血の流れ
第3図 黒豆煮汁1回摂取による全血通過時間の変化
キーワード:摂取前\摂取後1時間
第4図 黒豆煮汁継続摂取による高血圧患者の血圧低下
キーワード:服用前\服用後
©1996-2013 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.