『農業技術大系』野菜編 第8-1巻 基+278の4~基+278の7(ページ数:4)

ネギ>基礎編>本圃での管理と収穫・出荷>葉ネギ=圃場の準備と播種

圃場の準備と施肥

開始ページ: 基+278の4

執筆者: 兼子明

執筆者所属: 福岡県専門技術員

備 考: 執筆年 1999年

記事ID: y248024z

見出し

  (1) 土壌水分の制御とハウス建設 ・・・〔1〕
  (2) 好適土壌と土つくり
   (1)土壌条件と葉先枯れ症
   (2)有機物の適正施用 ・・・〔2〕
  (3) 塩類集積防止対策
   (1)雨水による除塩
   (2)ソルゴー,デントコーンの作付け
   (3)播種前の灌水処理
  (4) 土壌消毒の方法 ・・・〔3〕
  (5) 施肥量の決め方

キャプション

第1図 葉ネギ用単棟パイプハウスの事例
第1表 葉ネギ栽培土壌の作土の理化学性(1990)
   キーワード:容積重\粗孔隙率\有効水量\pH\腐植含量\陽イオン交換容量\交換性CaO\塩基飽和度
第2表 葉ネギ栽培土壌(作土)の理化学性と葉先枯れ発生程度(1990)
   キーワード:粗孔隙率\有効水量\陽イオン交換容量\塩基飽和度
第2図 有効水量・粗孔隙率と葉ネギの葉先枯れ症発生程度
第3表 堆肥の分析事例
   キーワード:牛ふん堆肥\バーク堆肥\水分\窒素\リン酸\カリ\pH
第4表 デントコーンによるハウス作土の改善(1982)
   キーワード:pH\電気伝導度\無機態窒素\Ca\Mg\K
第5表 灌水処理による作土のpH,電気伝導度と水溶性イオンの変化(1992)
第6表 葉ネギの生育と収量(1992)
   キーワード:草丈\葉先枯れ症発生率
第7表 有機質肥料による窒素施用量と葉ネギの収量および貯蔵性
   キーワード:大中物率\葉色\貯蔵5日後の総合評価\貯蔵5日後の葉先枯れ
第8表 葉ネギの施肥例
第9表 土壌の電気伝導度からの想定硝酸態窒素量および元肥減肥量(葉ネギ)

トップへ戻る