『農業技術大系』果樹編 第7巻 栽培の基礎+1~栽培の基礎+17(ページ数:17)

特産果樹>落葉特産果樹>サルナシ

栽培の基礎(サルナシ)

開始ページ: 栽培の基礎+1

執筆者: 奥山仁六

執筆者所属: 山形県立園芸試験場

備 考: 執筆年 1999年

記事ID: k147025z

見出し

栽培技術の基礎 ・・・〔1〕
 1.来歴と特性,果実の機能性
  (1) 原産と来歴
  (2) 植物としての特性
   (1)落葉つる性樹の小果実
   (2)キウイに似た結果習性 ・・・〔2〕
  (3) 栽培の歴史
   (1)中山間地域の特産果樹
   (2)全国の生産量
  (4) 果実の機能性 ・・・〔3〕
 2.生育の特徴
  (1) 開花,結実,収穫期
  (2) 結果特性 ・・・〔4〕
    第5節から第10節に多い着花
    節位ごとの差が少ない結実率
    最も肥大するのは7月上旬頃
  (3) 収穫時の果実品質
  (4) 果実の追熟
    低温処理の効果
    エチレン処理の効果 ・・・〔5〕
 3.産地の状況と適地条件
  (1) 産地の状況と産地化の条件
   (1)優れた品種・選抜系統の選抜
   (2)先導的な研究と生産組織
   (3)加工の成功と販売ルートの開拓 ・・・〔6〕
   (4)指導機関の強力な指導
  (2) 適地条件と産地化
   (1)気象条件
   (2)土壌条件
   (3)植栽地条件
   (4)産地化の条件
    優れた品種・系統の普及推進
    栽培面積
    販路と販売条件の明確化 ・・・〔7〕
    生産・消費拡大の研究組織
 4.品種,系統とその特徴
  (1) 登録品種
   (1)信山(しんざん)
   (2)光香(みつこう)
   (3)茂緑(しげみどり)
   (4)花の井(はなのい) ・・・〔8〕
   (5)雪娘(ゆきむすめ)
   (6)山形娘(やまがたむすめ)
  (2) 登録申請中の品種,選抜系統
   (1)峰香(ほうこう)
   (2)飯豊在来種
   (3)昭和系(しょうわけい) ・・・〔9〕
   (4)平野系(ひらのけい)
   (5)月山系(がっさんけい)
栽培の実際
 1.植付けと幼木の管理
  (1) 苗木の確保と繁殖
   (1)苗木の確保
   (2)繁殖方法
    山どり法
    挿し木法
  (2) 植付けと植栽本数 ・・・〔10〕
  (3) 1年目の管理
  (4) 2年目の管理 ・・・〔11〕
  (5) 3年目以降の管理
 2.年間の管理
  (1) 栽培技術の要点
  (2) 発芽期~開花結実期の管理
    排水と枝の棚上げ・誘引
    早めの摘果(花)
    開花前(5月)の灌水
  (3) 果実肥大期~収穫期の管理
    結果枝の摘心
    夏季剪定と誘引
  (4) 収穫,収穫適期の判定 ・・・〔12〕
  (5) 病害虫防除 ・・・〔13〕
  (6) 施肥と土壌管理
  (7) 凍霜害対策
  (8) 貯蔵
  (9) 仕立て方と剪定法 ・・・〔14〕
   (1)仕立て方
   (2)整枝
   (3)剪定
 3.加工・利用・販売 ・・・〔15〕
   (1)サルナシジャム ・・・〔16〕
   (2)こくわ酒
   (3)サルナシアイスクリーム ・・・〔17〕
   (4)サルナシ寒天

キャプション

第1図 サルナシ
第2図 サルナシの開花状況
第3図 サルナシの花(雌花)
第1表 サルナシ(コクワ)の果実とワインの成分
第4図 サルナシ果実の形と大きさ
第5図 サルナシの結果習性
第2表 サルナシの生態調査
第3表 サルナシの節位別開花特性
第4表 サルナシ生産の現状(1995年)
第6図 サルナシ果実の肥大推移
第7図 サルナシの登録品種
第8図 サルナシの選抜系統「飯豊在来種」
第9図 サルナシ山どり苗の乾燥防止法
第10図 サルナシの挿し木
第11図 サルナシの植付け手順
第12図 サルナシの栽培暦(山形県飯豊町)
第13図 サルナシ結果枝の摘心部位と時期
第5表 サルナシの保存試験の結果
第14図 サルナシのマンソン仕立ての方法
第15図 サルナシの果実酒
第16図 「ふるさとクーポン」用のサルナシ果実(山形県西川町)
第17図 サルナシ加工グループの共同作業による果汁しぼり(山形県飯豊町)
第18図 サルナシ果実の加工品

トップへ戻る