『農業技術大系』土壌施肥編 第7-1巻 肥料+323~肥料+330の2(ページ数:9)

肥料の特性と利用>塩基性肥料>苦土質肥料

苦土(マグネシウム)肥料

開始ページ: 肥料+323

執筆者: 藤原俊六郎

執筆者所属: 神奈川県農業総合研究所

備 考: 執筆年 2003年

記事ID: d147101z

見出し

 1.苦土肥料の特徴 ・・・〔1〕
 2.苦土肥料の種類と特性
  (1) 硫酸苦土肥料(硫マグ)
   (1)特徴
   (2)製法 ・・・〔2〕
   (3)効果・使い方
  (2) 水酸化苦土肥料
   (1)特徴
   (2)製法
   (3)効果・使い方
  (3) 副産塩基性苦土肥料
   (1)特徴
   (2)製法
   (3)効果・使い方 
  (4) 加工苦土肥料
   (1)特徴
   (2)製法
   (3)効果・使い方
  (5) 腐植酸苦土肥料
   (1)特徴
   (2)製法
   (3)効果・使い方
  (6) リグニン苦土肥料
   (1)特徴
   (2)製法
   (3)効果・使い方 ・・・〔4〕
  (7) その他の苦土を含む肥料
    酢酸苦土肥料
    炭酸苦土肥料
    混合苦土肥料
    リン酸質肥料
    カリ質肥料
    石灰質肥料
    ケイ酸質肥料
    MAP(リン酸マグネシウムアンモニウム)
 3.苦土肥料の種類と土つくりの効果
 4.苦土肥料と他の肥料養分との関係
    カリとの関係
    石灰との関係 ・・・〔5〕
    リン酸との関係
    ホウ素との関係
    ケイ酸との関係
 5.土壌条件と苦土肥料の肥効 ・・・〔6〕
    土壌の種類
    土性の差異
    土壌pH
 6.作物に対する苦土肥料の効果
  (1) 作物別苦土要求量
  (2) 作物に対する苦土肥料の効果
    飽和度と野菜の収量との関係
    苦土飽和度と葉内成分の関係 ・・・〔7〕
    カリ飽和度と葉内成分の関係
    土壌の陽イオンバランスと野菜の収量との関係 ・・・〔8〕
    土壌養分の管理方法
  (3) 葉面散布

キャプション

第1表 苦土肥料の種類と製法
第2表 苦土肥料の種類と土つくり効果
   キーワード:溶解性/水溶性/く溶性
第1図 植物体中の苦土(Mg)/カリ(K)比(当量比)と障害発生株率との関係
第2図 苦土の吸収に及ぼす塩基飽和度,苦土とカリの影響(ナス:茎葉+果実)
第3図 苦土(マグネシウム)吸収に及ぼすリン酸の影響
   キーワード:ダイコン
第3表 インゲンマメに対する苦土肥料の施用効果
   キーワード:pH/葉重/莢数/莢重/植物体MgO含量
第4表単位収量当たりの養分吸収量
   キーワード:作物名
第4図 黒ボク土のMgO飽和度と作物収量との関係
   キーワード:スイートコーン/キュウリ/ホウレンソウ
第5図 黒ボク土のK2O飽和度と作物収量との関係
   キーワード:スイートコーン/キュウリ/ホウレンソウ
第6図 黒ボク土のMgO飽和度と葉内成分との関係
   キーワード:ダイコン/トマト/コカブ
第7図 黒ボク土のK2O飽和度と葉内成分との関係
   キーワード:ニンジン/キャベツ/トマト
第5表 黒ボク土での交換性苦土およびカリの適正範囲
第6表 苦土のトマト葉面散布試験

トップへ戻る