『農業技術大系』野菜編 第4巻 基+126の16~基+126の27(ページ数:12)

スイカ>基礎編>種なしスイカの育種と栽培

種なしスイカの新しい育種

開始ページ: 基+126の16

執筆者: 中山淳

執筆者所属: 元みかど育種農場

備 考: 執筆年 2018年

記事ID: y434002z

見出し

 1.国内適応性のある種なしスイカの方向性 ・・・〔1〕
 2.筆者の新たな育種方針と育成結果
  (1) コルヒチン処理前の二倍体素材の生態特性の吟味 ・・・〔2〕
  (2) 四倍体確立の条件
  (3) 二倍体に戻る四倍体個体の放棄
  (4) 三倍体採種の効率(能力)検定のタイミング
  (5) 三倍体の実用形質
  (6) 奇形果解消のポイント
  (7) 特徴ある果肉質の目標 ・・・〔3〕
  (8) 試交品の収穫調査方法
  (9) 皮ぎわの糖度を上げられる可能性
  (10) 三倍体スイカの早生性
  (11) 無胚化した果肉中のシイナの大きさと量 ・・・〔4〕
  (12) 着果性
  (13) 大玉スイカと小玉スイカの着果性
  (14) 育成スイカの食味
  (15) 育成スイカの日持ち性
  (16) 三倍体品種の輸送性
 3.育成結果の総合考察 ・・・〔5〕
  (1) 地域適応力
  (2) 種子の生産性
  (3) 奇形果
  (4) 果肉質
  (5) 保存性
  (6) 輸送性
  (7) シイナ
 4.三倍体の採種に向いた適地
 5.三倍体種子の精選と寿命 ・・・〔6〕
 6.育成品種
  (1) 三倍体大玉,縞皮,赤肉品種
  (2) 三倍体大玉,濃緑黒皮,赤肉品種
  (3) 三倍体小玉,縞あり,赤肉品種 ・・・〔7〕
  (4) 改良を加えた三倍体小玉,縞あり,赤肉品種 ・・・〔8〕
  (5) 三倍体中玉,濃緑黒皮,赤肉品種
  (6) 三倍体大玉,緑色果皮,黄肉品種 ・・・〔9〕
 7.アメリカ合衆国の三倍体品種育成までの経過
  (1) 三倍体品種育成までの育成変遷
  (2) 開発にかかわった人々
  (3) 新品種育成初期の状態
  (4) 四倍体および三倍体種子の少量採種時の採種方式 ・・・〔10〕
  (5) 三倍体種子の採種方法
  (6) 日本の三倍体種子採種との違い
  (7) アメリカ合衆国でミツバチ交配採種された種なし種子の品質 ・・・〔11〕
   (1)採種された三倍体種子の発芽傾向
   (2)三倍体果と四倍体果の着果状態
   (3)三倍体の果実品質と耐病性
  (8) 三倍体種子採種にかかわる改善の方向性
 8.国内の三倍体スイカ品種 ・・・〔12〕

キャプション

第1図 組合わせによる三倍体の採種量の違い(2012年7月24日中山調査)
第1表 通常より三倍体スイカの皮ぎわ糖度が高くなった新品種の紹介
第2図 2014A-4(NF-4X-2-5-4×NK-2X-2)
第3図 2014A-4(NF-4X-2-5-4×NK-2X-2)の断面
第4図 2014B-5(N-SE-4X-2-5-4×SB-2X-5941)
第5図 2014B-5(N-SE-4X-2-5-4×SB-2X-5941)の断面
第6図 2014A-9(S-4X-305×NS-2X-306-1)
第7図 2014A-7(NS-4X-308-2×NS-2X-306-1)
第8図 2014A-7(NS-4X-308-2×NS-2X-306-1)の断面
第9図 2014A-6(S-4X-305×NS-2X-282)
第10図 2014A-6(S-4X-305×NS-2X-282)の断面
第11図 Dr. Shimotsumaによるミツバチ採種実験例
第2表 採種された三倍体種子の発芽傾向(1967年採種→1969年発芽の状態)
第3表 三倍体果実と四倍体果実の着果状態
第4表 三倍体スイカ市販品種一覧

トップへ戻る