『農業技術大系』野菜編 第12巻 養液土耕栽培+61~養液土耕栽培+66(ページ数:6)
培地管理の考え方
開始ページ: 養液土耕栽培+61
執筆者: 加藤俊博
執筆者所属: 愛知農業総合試験場豊橋農業技術センター
備 考: 執筆年 2002年
記事ID: y27c012z
見出し
1.養液土耕での土壌(培地)の条件 ・・・〔1〕
(1) 物理性改良がポイント
(2) 有効土層は30~40cm必要
2.土壌の種類と物理性・化学性の改良
(1) 多腐植黒ボク土壌
(2) 沖積・洪積(赤黄色土壌)・礫質・粘質土壌 ・・・〔2〕
(3) 新土の場合は化学性の改良も重要
3.物理性改良のための効果的な有機物施用法 ・・・〔3〕
(1) 養液土耕の土つくりと有機物施用の考え方
(2) 養液土耕と微生物的緩衝能 ・・・〔4〕
4.土壌消毒と除塩
(1) 養液土耕での土壌消毒の考え方
(2) 各種の土壌消毒方法と地力窒素の放出
太陽熱利用熱水消毒法 ・・・〔5〕
高温湛水還元消毒法
(3) 除塩の考え方と方法
表土排土
熱水消毒法
5.養液土耕栽培における土壌管理の工夫
(1) マルチ栽培
(2) 不耕起栽培
6.団粒化剤などを利用した物理性の維持・改善
7.パーライトによる透水性・湿潤性の改善 ・・・〔6〕
キャプション
第1図 養液土耕(点滴灌水)に適した土壌(培地)(好適三相分布,pF1.5)
第2図 施設土壌の物理性(三相分布)
キーワード:多腐植黒ボク土\灰色低地土\黄色土\砂土\礫質土壌\ロックウールマット\ミックスピート
第3図 有機物の施用効果
第4図 土壌中における窒素放出率の模式図
キーワード:肥料有機物型\完熟有機物型\未熟有機物型
第1表 各種有機物の特性
キーワード:稲わら堆肥\厩肥\木質混合堆肥\バーク堆肥\籾がら堆肥\稲わら,川ヨシ,ケイントップ\ピートモス,ココファイバー\籾がら\スギ皮,クリプトモス
第2表 ピートモスの連用と三相分布(細粒黄色土)
第3表 ピートモスの連用と保水性(細粒黄色土)
第5図 土壌消毒方法と硝化抑制
キーワード:無消毒区\蒸気消毒\クロルピクリン区\D-D区
©1996-2013 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.