『農業技術大系』野菜編 第12巻 養液栽培+96の74~養液栽培+96の81(ページ数:8)
共通技術・先端技術>養液栽培>養液栽培の基礎>養液栽培での病害防除
養液栽培の病害
開始ページ: 養液栽培+96の74
執筆者: 竹内妙子
執筆者所属: 千葉県農業総合研究センター
備 考: 執筆年 2001年
記事ID: y26c011z
見出し
1.養液栽培で発生する病害の特徴 ・・・〔〕
2.病原菌の侵入経路
(1) 種子伝染
(2) 苗からの持込み ・・・〔2〕
(3) 開口部からの侵入 ・・・〔3〕
3.ウイルス病
(1) トマトモザイク病
(2) トマトウイルス病
4.細菌病
(1) 青枯病
(2) 軟腐病 ・・・〔4〕
(3) かいよう病
5.糸状菌病
(1) ピシウム菌による病害
(2) 疫病菌による病害 ・・・〔5〕
(3) フザリウムによる病害 ・・・〔6〕
(4) リゾクトニア菌による病害 ・・・〔7〕
(5) その他の病害 ・・・〔8〕
キャプション
第1表 養液栽培で発生する主な病害とその特徴
キーワード:トマト\キュウリ\メロン\ミツバ\ホウレンソウ\ネギ\チンゲンサイ\イチゴ\バラ\トルコギキョウ
第1図 ウレタンブロックの苗に発生したミツバ根腐病
第2図 トマト青枯病が発生した圃場
第3図 NFTにおけるトマト青枯病の蔓延
キーワード:8月21日\9月3日\9月17日\9月27日\10月31日
第4図 培養液の温度とトマト青枯病の発生
キーワード:発病株率\20℃\25℃\30℃
第5図 ピシウム菌による伝染と発病
キーワード:卵胞子\胞子のう\球のう\遊走子\被のう胞子
第6図 ミツバ根腐病の症状
第7図 NFTにおけるミツバ根腐病の伝染方法
第8図 ミツバ株枯病の症状
第9図 ミツバ立枯病の症状
第10図 NFTにおけるミツバ立枯病の伝染方法
第11図 ミツバ立枯病による根腐れとパネルに付着した菌核(黒い点)
©1996-2013 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.