『農業技術大系』野菜編 第12巻 養液栽培+69~養液栽培+77(ページ数:9)

共通技術・先端技術>養液栽培>養液栽培の基礎>養液栽培の培地と原水

原水用地下水の水質

開始ページ: 養液栽培+69

執筆者: 金子文宜

執筆者所属: 千葉県農業総合研究センター

備 考: 執筆年 2001年

記事ID: y26c002z

見出し

 1.原水用地下水の起源 ・・・〔1〕
 2.地下水の水質に基づく起源推定方法
  (1) 成分の当量比率による検討
  (2) 土壌由来元素と海水由来元素の構成 ・・・〔2〕
 3.井戸の標高を用いた起源推定方法
 4.原水用地下水の水質基準 ・・・〔3〕
  (1) pHとEC
   (1)pH,ECからみた地下水の主要成分
   (2)地下水のEC値と培養液pH管理の難易 ・・・〔4〕
  (2) ナトリウム
  (3) カルシウム ・・・〔5〕
   (1)沈澱による肥効低下
   (2)最高濃度と培養液pHの影響
 5.雨水による水質改善方法 ・・・〔6〕
 6.原水用地下水と培養液の水質の違い ・・・〔7〕
 7.培養液の成分変化とpH,EC
  (1) 循環中の培養液組織の変化
  (2) 肥料塩の溶解とpH ・・・〔8〕
  (3) 硝酸態窒素濃度とEC ・・・〔9〕
 8.原水用地下水の水質を考慮した培養液管理

キャプション

第1表 千葉県の原水用地下水の水質
   キーワード:pH\EC\NH4 - N\NO3 - N\PO4 - P\K\Ca\Mg\Na\Fe\Mn\Cu\Zn\Cl\SO4 - S\Si\B\HCO3 - C
第1図 千葉県の原水用地下水のpHとカルシウム濃度との関係
   キーワード:火山灰土地域\海成砂質土地域\谷津田地域\第三系粘質土地域\河成壌質土地域
第2図 井戸の標高と地下水のナトリウム,塩素およびカルシウム濃度との関係
第3図 pH,ECからみた地下水水質の主要成分
   キーワード:ナトリウム\カルシウム\炭酸\塩素
第4図 地下水のEC値とpH調整用硫酸液量の関係
第5図 培地原水のナトリウム濃度がトマトの収量,着果数,1果重に及ぼす影響
第6図 沈澱に含まれる各成分の割合
   キーワード:リン\カルシウム\鉄\マンガン
第7図 培養液のリン酸濃度とカルシウム濃度との関係
第8図 トマトの根に付着したリン酸カルシウムの結晶
第9図 原水用地下水を希釈するための雨水貯留池の例
第2表 雨水を用いた原水用地下水の水質改善の事例
   キーワード:pH\EC\硝酸態窒素\リン\カリウム\カルシウム\マグネシウム\ナトリウム\塩素
第10図 原水用地下水と培養液水質のイオンバランス
   キーワード:HCO3 - C\Cl\NO3 - N\SO4 - S\Ca\Na\K\Mg
第11図 トマトの収穫期における培養液組成の変化
   キーワード:pH\EC\硝酸態窒素\リン\カリウム\ナトリウム\カルシウム\マグネシウム\塩素\硫酸態硫黄\鉄\ホウ素\炭酸態炭素

トップへ戻る