『農業技術大系』野菜編 第2巻 基+21~基+28(ページ数:8)

トマト>基礎編>生育のステージと生理,生態

I 発芽の生理,生態

開始ページ: 基+21

執筆者: 斎藤隆

執筆者所属: 山形大学農学部

備 考: 執筆年 1973年

記事ID: y0200340

見出し

 1.発芽の過程 ・・・〔1〕
  (1) 水の吸収
  (2) 発根 ・・・〔2〕
  (3) 発芽
  (4) 子葉展開
 2.発芽の外的条件
  (1) 発芽と諸条件との関連
   (1)発芽と水
   (2)発芽と温度
   (3)発芽と酸素,炭酸ガス濃度 ・・・〔3〕
   (4)発芽と光 ・・・〔4〕
  (2) 発芽に関与する諸条件の相互関連 ・・・〔5〕
 3.発芽の内的条件
  (1) 発芽と体内成分
   (1)貯蔵養分の消化
   (2)発芽とビタミン・生長ホルモン
   a.ビタミン類
   b.植物生長ホルモン(オーキシン,ジベレリン,サイトカイニン) ・・・〔6〕
  (2) 発芽抑制物質
  (3) 種子の熟度と寿命 ・・・〔7〕
   (1)種子の熟度
   (2)種子の寿命
 4.種子の発芽機構 ・・・〔8〕

キャプション

第1図 トマト種子の発芽過程
   キーワード:幼根\本葉\子葉\胚軸\側根\主根
第2図 トマト種子の吸水過程
第1表 トマト種子の発芽に及ぼす温度の影響
   キーワード:発芽日数\ボンデローザ
第3図 トマト種子の発芽に及ぼす酸素濃度と炭酸ガス濃度との影響
第2表 トマト種子の発芽に及ぼす温度と光線の影響
   キーワード:発芽率\発芽日数
第3表 トマト種子の発芽に及ぼす光の波長の影響
第4表 トマト,ナス,トウガラシ種子の発芽に及ぼすジベレリンの影響
第4図 トマト種子の室内貯蔵下での含水量の季節変移
第5図 トマト種子の発芽機構
   キーワード:酸素活性

トップへ戻る