『現代農業』1990年6月号 29ページ~43ページ(ページ数:15)
タイトル
病害虫 出るも出ないもお天気しだい 天気にあわせてガッチリ防除の知恵集め
執筆者・取材対象: トミタ・イチロー(絵) ・水口文夫/石田光伸/高橋義雄/福島県湯野地区の皆さん
見出し
●露地野菜 今年病気が出るか出ないかピタリとあてる診断法◎(1)日記から、自分の地方での危険期間がわかる◎(2)日記から読みとることは2つ◎(3)危険期間の定め方…トマトのエキ病の例●露地野菜 カボチャのエキ病いつが防除のタイミング?どうかける?◎(1)7回かけて多発のOさん、5回で発生なしのKさん◎(2)防除の鉄則◎(3)ツルにクスリがかからなければ何にもならない●露地野菜 ウネ立て、育苗、初期生育のさせ方で長雨に強くする◎ウネの立て方で長雨に強くする◎細根が多い初期生育は雨に強い◎苗の作り方で根の再生力がちがう●ハウス促成キュウリの灰色カビ病(ブルームレス) 農薬散布前にかん水(液肥)で力をつける 薬害を絶対出さない◎(1)雨つづきで灰色カビ病が心配◎(2)しかし、ご注意 晴れてすぐ農薬散布すると…◎(3)そこで石田さんはまず、かん水と追肥で元気をつける◎(4)今年の2月のように天気がいつまでも悪いとき、対策はこれ!!●露地畑作ジャガイモ エキ病 発生常習部分の初発を強パンチ力殺菌剤でたたく◎(1)「銅剤でとりあえず」が大誤算に!◎(2)初発生を発見、いちはやくたたく!●露地畑作キントキマメ、アズキ灰色カビ病 枯れ花の乾き具合で防除判断●露地畑作コムギ ウドンコ病 春まで待って防除して充分●落葉果樹 クスリのかけ方、使い方で防除効果に差がでる◎リンゴ輪紋病…石灰ボルドーはこう使う!◎モモ灰星病…SS防除の弱点を補う!
©1996-2022 Rural Culture Association Japan. All Rights Reserved.