『農業技術大系』花卉編 第11巻 本体+256の9~本体+256の12(ページ数:4)

花木>主な花木>ヒペリカム>技術の基本と実際

生育過程と技術(切り枝)

開始ページ: 本体+256の9

執筆者: 神谷勝己

執筆者所属: 長野県南信農業試験場

備 考: 執筆年 2010年

記事ID: h12b007z

見出し

  (1) 育苗 ・・・〔1〕
  (2) 圃場の準備,裁植密度
   (1)圃場の準備
   (2)定植
  (3) 成育中の管理
   (1)定植1年目の管理
   (2)冬期の管理
   (3)施肥 ・・・〔2〕
   (4)生育期の管理
   (5)病害虫の防除
  (4) 収穫・調製
  (5) 促成作型
  (6) 抑制作型(8~9月出荷)
  (7) 2回切り作型 ・・・〔3〕

キャプション

第1表 ヒペリカム露地栽培での技術・作業の実際
第1図 主要作型の技術ポイント
第2表 ヒペリカム(品種:エクセレントフレアー)の促成栽培における電照と夜間最低気温が生育と切り枝品質に及ぼす影響
第2図 摘心方法
第3図 摘心が収穫時期と収量に及ぼす影響
第4図 6月芽整理による10月の着果状況
第3表 芽整理方法および電照がヒペリカムの2回切り作型における秋期の切り枝本数と品質に及ぼす影響

トップへ戻る