『農業技術大系』花卉編 第11巻 本体+153~本体+157(ページ数:5)

花木>主な花木>シャクナゲ(西洋シャクナゲ)>生産者事例

〈シャクナゲ〉8月末~10月出荷 品種の選定,接ぎ木,わい化剤の利用で秋に蕾のついた鉢を出荷-オリジナルの花ラベルをつけたセット販売,新品種の作出- 新潟県新津市 石塚正樹(40歳)

開始ページ: 本体+153

執筆者: 石塚正樹

執筆者所属: 新潟県実際家

備 考: 執筆年 1994年

記事ID: h1100970

見出し

 1.経営と技術の特徴 ・・・〔1〕
  (1) 産地の状況と課題
  (2) 経営と技術の特色
 2.栽培体系と栽培管理の基本 ・・・〔2〕
  (1) 生長と成品出荷までの技術の体系
  (2) 品種特性の見方と活用 ・・・〔3〕
   (1)シャクナゲの品質に関して
   (2)栽培の難易さに関して
  (3) 環境管理(温湿度)と養水分管理のポイント
 3.栽培管理の実際
  (1) 種苗の導入
  (2) 鉢上げ~栄養生長期間 ・・・〔4〕
   (1)この時期の生育目標と栽培管理の要点
   (2)作業の注意点
  (3) 花芽分化・発達期から出荷
   (1)この時期の生育目標と栽培管理の要点
   (2)栽培管理の実際,作業の注意点 ・・・〔5〕
   (3)生育判断の目のつけどころと対応
  (4) 今後の課題

キャプション

経営概要
   キーワード:鹿沼土\軽石\ピートモス
第1図 施設のようす
第2図 主要作型の管理プログラム
第3図 台木の赤星シャクナゲ
第1表 シャクナゲ栽培品種とわい化剤使用例
   キーワード:スミセブン\バウンティ
第4図 シャクナゲの接ぎ木
   キーワード:穂木\台木
第5図 接ぎ木後の保温と馴化
第6図 鉢上げ後のようす
第2表 施肥設計(シャクナゲ)(g/1鉢)
   キーワード:マグアンプK\油かす\骨粉\熔リン
第3表 シャクナゲ用土配合例
   キーワード:鹿沼土硬質\軽石6分下\ピートモス特号\マグアンプK

トップへ戻る