『農業技術大系』野菜編 第7巻 応+59~応+65(ページ数:7)

ツケナ類>精農家のツケナ類栽培技術

〈野沢ナ〉9月まき11月どり栽培 適期播種-有機質多用-気象条件をいかした大株生産技術 長野県下高井郡野沢温泉村 内田賢一さん(38歳)

開始ページ: 応+59

執筆者: 酒井章雄

執筆者所属: 長野県下高井農業改良普及所

備 考: 執筆年 1973年

記事ID: y0701820

見出し

〈技術の特色・ポイント〉 ・・・〔1〕
    播種の適期を決める
    ネコブ病の防除  ・・・〔2〕
    軟らかな大株をつくる
〈作物のとらえ方〉
    種子を選ぶ
    乾燥と肥切れは禁物
    食味の仕上げは霜,雪 ・・・〔3〕
〈栽培体系〉
〈技術のおさえどころ〉
 1.栽培の準備
 2.播種の時期と方法
 3.播種後の管理
    追肥
    間引き ・・・〔4〕
 4.病害虫防除
 5.収穫 ・・・〔5〕
〈栽培技術上の問題点〉 ・・・〔6〕
    施肥量がきわめて多い
    病害虫の発生が多い
    省力をはかる
〈付〉経営上の特色・問題点
    地区の特色
    家族構成と農業経営の概況
    労働時間と機械利用
    収支と今後の方向

キャプション

経営の概要
第1図 平均気温と降水量
第2図 野沢ナの系統と葉型
第3図 畦のつくり方
第1表 栽培暦(秋作)
第2表 施肥量(10a当たりkg)
   キーワード:堆肥\ナタネ粕\鶏糞\化成肥料\石灰窒素\尿素\苦土石灰
第3表 防除暦
   キーワード:ネコブ病\ベト病\アオムシ\ヨトウムシ\アブラムシ
第4図 ネコブ病罹病株
第5図 ウイルス病罹病株
第6図 収穫期の野沢ナ
第4表 野沢ナ栽培の労働時間
第5表 野沢ナ栽培の収支(10a当たり)

トップへ戻る