『農業技術大系』花卉編 第11巻 本体+741~本体+747(ページ数:7)

観葉植物>主な観葉植物>ヤシ類>技術の基本と実際

生育過程と技術(ヤシ類)

開始ページ: 本体+741

執筆者: 橋本智明

執筆者所属: 東京都専門技術員

備 考: 執筆年 1994年

記事ID: h1103980

見出し

  (1) アレカヤシ(ヤマドリヤシ)の鉢もの・切り葉栽培 ・・・〔2〕
  (2) フェニックス・ロベレニー(シンノウヤシ)の切り葉・鉢もの生産 ・・・〔3〕
〈八丈島における切り葉栽培〉
  (3) テーブルヤシの栽培 ・・・〔4〕

キャプション

第1図 アレカヤシ(ヤマドリヤシ)中~大鉢栽培の栽培暦
第2図 アレカヤシ(ヤマドリヤシ)小鉢栽培の栽培暦
第3図 アレカヤシ(ヤマドリヤシ)切り葉栽培の栽培暦
第1表 技術・作業の実際‐アレカヤシ(ヤマドリヤシ)中~大鉢仕立て
第4図 果肉を除いた高い発芽率のアレカヤシ
第5図 アレカヤシの荷姿
第2表 技術・作業の実際‐アレカヤシ(ヤマドリヤシ)小鉢仕立て
第6図 フェニックス・ロベレニーの年次別生育状況
第3表 技術・作業の実際‐アレカヤシ(ヤマドリヤシ)切り葉栽培
第4表 技術・作業の実際‐フェニックス・ロベレニー(シンノウヤシ)切り葉・鉢もの一貫生産
第7図 フェニックス・ロベレニー(シンノウヤシ)切り葉・鉢もの一貫生産の栽培暦
第5表 フェニックス・ロベレニーの出荷規格
第6表 フェニックス・ロベレニーの栽培地別の品質評価
第7表 技術・作業の実際‐テーブルヤシ
第8図 テーブルヤシの栽培暦

トップへ戻る