『農業技術大系』花卉編 第3巻 本体+663~本体+668(ページ数:6)

環境要素とその制御>環境管理の生産者事例

〈ユーストマ〉6~10月出荷 寒冷地気象を克服して,良品生産 -冬の暖房,反射シート,自家採種,土つくり,生育初期のかん水徹底- 青森県南津軽郡尾上町 下山昭一(52歳)

開始ページ: 本体+663

執筆者: 花田澄子

執筆者所属: 青森県平賀地域農業改良普及センター

備 考: 執筆年 1995年

記事ID: h0301410

見出し

 1.経営と技術の特徴 ・・・〔1〕
  (1) 経営と栽培の特徴
  (2) 環境管理システムの特徴と活用 ・・・〔2〕
 2.環境管理の焦点
   (1)管理目標
   (2)環境管理の方法と施設,資材など
 3.環境管理の実際
  (1) 種苗・育苗期
   (1)この時期の生育目標と栽培管理の要点
   (2)環境管理の実際 ・・・〔4〕
   (3)生育判断の目のつけどころと対応
  (2) 植付け~栄養生長期
   (1)この時期の生育目標と栽培管理の要点
   (2)環境管理の実際
   (3)生育判断の目のつけどころ ・・・〔5〕
  (3) 花芽分化・発達から出荷
   (1)この時期の生育目標と栽培管理の要点
   (2)環境管理の実際
  (4) 出荷後の品質維持にむけて ・・・〔6〕
  (5) 環境管理における今後の課題

キャプション

経営概要
   キーワード:火山灰土\砂壌土
第1図 尾上町の位置
第2図 ガラス温室の全景
第3図 ユーストマの主な作型の生育,作業の概要
   キーワード:半促成\普通\半抑制
第4図 プラグトレイの育苗状況
第1表 施肥設計(kg/10a)

トップへ戻る