『農業技術大系』花卉編 第4巻 本体+186の3の14~本体+186の3の27(ページ数:14)

品質保持・出荷技術>品質保持技術

鉢もの品質・日持ち管理認証制度の確立と品質評価

開始ページ: 本体+186の3の14

執筆者: 西村潤

執筆者所属: ECASジャパン株式会社

備 考: 執筆年 2023年

記事ID: h264004z

見出し

  (1)鉢もの生産の現状・・・〔1〕
  (2)消費者が鉢ものに求めるもの・・・〔2〕
  (3)生産者品質と消費者が求める品質・・・〔3〕
  (4)認証条件の検討・・・〔4〕
   1)商品品質の確保と保証流通・・・〔5〕
   2)品質情報の公開と普及促進
   3)ルールに基づく生産経営管理
  (5)鉢もの品質・日持ち管理認証制度の概要
   1)目的
   2)認証制度の適格な要件・・・〔6〕
   3)認証取得のプロセス
   4)認証マークの設定
   5)生産者によるチェックリストの具体的内容の紹介
  (6)認証制度で得られる各種情報の活用
  (7)各種情報の活用の拡大方針・・・〔7〕
  (8)認証制度の持続性検討
  (9)発展方向と課題

キャプション

第1表 鉢もの類全国収穫面積および出荷量(2006年と2021年を比較)
第2表 鉢ものなど全国生産戸数(2006年)
第1図 鉢花・観葉植物の取扱い金額の推移(東京都中央卸売市場統計)
第2図 鉢花・観葉植物の単価の年次推移(東京都中央卸売市場)
第3図 花の購入時に重視する表示
第3表 消費者より求められる鉢ものの品質
第4表 消費者への情報発信の現状
第5表 各認証制度と認証内容
第4図 品質情報の公開と普及促進のイメージ
第6表 QRコードと情報サイトの活用
第7表 「鉢もの品質・日持ち情報サイト(仮称)」の拡充予定機能
第8表 認証制度の発展スキーム
第9表 鉢もの品質・日持ち管理認証申請と評価要件の解説

トップへ戻る