『農業技術大系』花卉編 第7巻 本体+541~本体+546(ページ数:6)

バラ>生産者事例

〈バラ〉土耕栽培・9~6月出荷 ハイラック方式による高品質・高単価の実現-有機物マルチ,温湯土壌消毒,山どりノイバラの台木に緑枝接ぎ- 神奈川県秦野市 三留文雄(43歳)

開始ページ: 本体+541

執筆者: 福井英治

執筆者所属: 神奈川県伊勢原農業改良普及センター

備 考: 執筆年 1996年

記事ID: h0701210

見出し

 1.経営と技術の特徴 ・・・〔1〕
  (1) 地域の状況と課題
  (2) 三留さんの経営と技術の特色
 2.栽培体系と栽培管理の基本 ・・・〔2〕
  (1) 土つくりと土壌管理の特徴
  (2) 栽植様式と樹形管理 ・・・〔3〕
  (3) 生長・開花調節技術の体系
  (4) 品種の特性の見方と活用 ・・・〔4〕
 3.栽培管理の実際
  (1) 育苗
  (2) 定植~株の養成期
  (3) 出荷に向けて
  (4) 収穫後の管理 ・・・〔5〕
  (5) 改植の判断と改植法
  (6) 生産性向上対策と今後の課題
   (1)自走式温湯土壌消毒機の利用
   (2)温室外面の二重張り
   (3)花茎矯正
   (4)電気蒸散器利用などによる病害虫防除
   (5)天敵農薬の利用 ・・・〔6〕
   (6)今後の課題

キャプション

経営概要
   キーワード:火山性砂壌土
第1図 施設の全景
第2図 施設の内部
第3図 バラの作型
   キーワード:夏期一時休眠冬切り型\周年型
第1表 施肥設計
   キーワード:稲わら\肉骨粉\油粕\組合液肥1号
第4図 ハイラック方式仕立て
第5図 仕立て方の変化
第2表 平成7年栽培品種
第3表 育苗用土の配合
   キーワード:パーライト\ピートモス
第6図 イオウによるくん煙
第7図 天敵農薬

トップへ戻る