『農業技術大系』花卉編 第6巻 本体+410の2~本体+410の9(ページ数:8)

キク(クリサンセマム)>輪ギク>技術体系と基本技術>生産者事例

〈輪ギク〉11~12月出荷 EOD変温管理による省エネ高品質生産 ―きめ細かい管理と新技術の積極的導入により経営安定― 秋田県横手市 羽川 與助(68歳)

開始ページ: 本体+410の2

執筆者: 山形敦子

執筆者所属: 秋田県農業試験場

備 考: 執筆年 2016年

記事ID: h186001z

見出し

 1.経営と技術の特徴 ・・・〔1〕
  (1) 産地(地域)の状況
  (2) 経営の特徴 ・・・〔2〕
  (3) 技術の特徴 ・・・〔3〕
  (4) 栽培の課題 ・・・〔4〕
 2.栽培体系と栽培管理の基本
  (1) 生長,開花調節技術
  (2) 品種の特性とその活用 ・・・〔5〕
  (3) 環境管理と養水分管理のポイント ・・・〔6〕
 3.栽培管理の実際
  (1) 種苗,育苗
  (2) 土つくりと施肥
  (3) 定植 ・・・〔7〕
  (4) 水管理・温度管理
  (5) 採花と鮮度保持
  (6) 今後の課題

キャプション

第1図 豪雪に埋もれる羽川さんのハウス
第2図 秋田県横手市のアメダスによる気象データ(データは1981~2010年の30年の平均)
第3図 夏秋期の輪ギクの露地電照
第4図 EOD変温管理による24時間の管理温度
第5図 消灯時のEOD変温管理による生育比較
第6図 EOD変温管理による切り花比較
第7図 EOD変温管理による灯油使用量比較
第8図 11,12月出荷輪ギクの栽培型と作業
第9図 変温コントローラー
第10図 高温期の育苗状況
第11図 定植前の圃場
第12図 栽植方法と灌水チューブの位置
第13図 EOD変温管理による採花期の状況

トップへ戻る