『農業技術大系』花卉編 第8巻 本体+81~本体+87(ページ数:7)

1・2年草>主な1・2年草>キンギョソウ>生産者事例

〈キンギョソウ〉夏・秋出荷 二期作型によるハウスの有効利用,品種特性を利用した労働力の平準化-地中暖房による育苗期の適正な温度管理とバーク堆肥,暗きょによる透排水性改善- 北海道夕張郡長沼町 石井忠雄(52歳)

開始ページ: 本体+81

執筆者: 阿部秀幸佐々木武志

執筆者所属: 北海道空知南西部地区農業改良普及所

備 考: 執筆年 1994年

記事ID: h0800540

見出し

 1.経営と技術の特徴 ・・・〔1〕
  (1) 地域の状況と課題
  (2) 経営と技術の特色 ・・・〔2〕
   (1)経営条件と品目・作型の選択
   (2)年間の出荷量と単価
 2.栽培体系と栽培管理の基本 ・・・〔3〕
  (1) 生長・開花調節技術の体系
   (1)作型
   (2)温度管理
    7月切り作型の温度管理 ・・・〔4〕
    10月切り作型の温度管理
  (2) 品種の特性と活用
  (3) 環境管理と養水分管理 ・・・〔5〕
 3.栽培管理の実際
  (1) 種苗・育苗時期
  (2) 植付け~栄養生長期間の管理
  (3) 花芽分化・発達~出荷期の管理 ・・・〔6〕
  (4) 生産性向上と今後の課題 ・・・〔7〕

キャプション

経営概要
   キーワード:沖積土\埴壌土
第1図 長沼町花き生産組合組織図
第1表 キンギョソウの出荷規格(長沼町花き生産組合)
第2図 平成4年度キンギョソウ出荷実績
第3図 キンギョソウの主な作型と作業の概要
   キーワード:7月切り\10月切り\無加温無摘心栽培
第4図 マクロヒータ使用による育苗方法
第5図 生産組織・共同育苗ハウス
第2表 肥料名と成分(施肥計画)
   キーワード:フラワー1号\メリット
第6図 定植圃場の状況
第7図 保鮮剤の適性使用試験
第8図 生産組織の規格統一研修

トップへ戻る