『農業技術大系』花卉編 第11巻 本体+251~本体+256(ページ数:6)

花木>主な花木>ヒビスカス(ハイビスカス)>生産者事例

〈ヒビスカス(ハイビスカス)〉4~9月出荷 大輪と中輪の組合わせ,単品生産で継続出荷と合理的施設利用-摘心,わい化剤,摘蕾・摘花で生育を調節- 愛知県江南市 朝風園(後藤朝彦)(59歳)

開始ページ: 本体+251

執筆者: 肆矢太

執筆者所属: 愛知県江南農業改良普及所

備 考: 執筆年 1994年

記事ID: h1101450

見出し

 1.経営と技術の特徴 ・・・〔1〕
  (1) 地域(産地)の状況と課題
  (2) 経営と技術の特色 ・・・〔2〕
 2.栽培体系と栽培管理の基本 ・・・〔3〕
  (1) 生長・開花調節技術
   (1)大輪5号鉢の早出し
   (2)中輪4号鉢での出荷 ・・・〔4〕
   (3)4.5号鉢での出荷
  (2) 品種特性の見方と活用
  (3) 環境管理(温湿度・光)と用土・養水分管理のポイント
 3.栽培管理の実際
  (1) 種苗・繁殖・育苗
   (1)この時期の生育目標と栽培管理の要点
   (2)栽培管理の実際,作業の注意点 ・・・〔5〕
  (2) 植付け~株養成期間
   (1)この時期の生育目標と栽培管理の要点
   (2)栽培管理の実際,作業の注意点
   (3)生育判断の目のつけどころと対応
  (3) 開花・収穫・出荷期間 ・・・〔6〕
  (4) 生産性向上対策と今後の課題

キャプション

経営概要
   キーワード:砂れき粘土層
第1表 市町村別・品目別花卉の栽培面積(平成3年度)(単位:a)
第1図 開花期のヒビスカス
第2図 ヒビスカスの主な作型の生育,作業の概要
   キーワード:中輪\大輪
第2表 鉢用土の配合割合
   キーワード:堆積土\腐葉土\ピートモス\レッドウッドバーク\川砂
第3図 挿し木後の芽の伸び方と摘心位置
第3表 ヒビスカスの施肥方法(仕上げ鉢1鉢当たり)
   キーワード:ロング100日\熔リン\IB化成S1号
第4図 手なおし摘心

トップへ戻る