『農業技術大系』土壌施肥編 第8巻 埼玉・野沢+1~埼玉・野沢+9(ページ数:9)

実際家の施肥と土つくり>露地畑土壌の実例

〈淡色黒ボク土〉 ツツジ類など植木生産 課題:窒素過多による幹割れ,軟弱徒長,早期落葉等の克服 栽培,生育:締まりのある樹姿。植付け時の苗選別の徹底 施肥:化学肥料使わず,発酵鶏糞のうね間バラまき施用 有機物:落葉樹の落ち葉堆肥 その他:定期的に客土。ツツジの前か後作に落葉樹を入れる 埼玉県大里郡・野沢百太郎 (59歳)

開始ページ: 埼玉・野沢+1

執筆者: 古川進

執筆者所属: 埼玉県深谷農業改良普及所

備 考: 執筆年 1984年

記事ID: d0800870

見出し

〈土壌・施肥をめぐる課題〉 ・・・〔1〕
 1.地域の状況
   (1)地形・土質,栽培の歴史と概況
   (2)収量・品質などに現われた問題点 ・・・〔2〕
   (3)土壌・施肥をめぐる問題点と課題
 2.野沢さんの栽培法と土壌管理
   (1)経営,土質,作付けなどの特徴
   (2)収量・品質の特徴
   (3)土壌管理の歴史と現状 ・・・〔3〕
   (4)栽培法のあらまし
〈野沢さんの土壌・施肥診断〉
 1.生育観察による診断
 2.生育障害による診断 ・・・〔4〕
    連作障害
    鶏糞の多用害
    おそい施肥と窒素過多
    二次生長
    湿害
    雑草
 3.圃場のちがいによる診断
 4.作型や作物のちがいによる施肥・土壌管理 ・・・〔5〕
 5.土壌の観察による診断
   (1)土をみて,圃場を歩いて,作業中に
   (2)土壌分析の活用 ・・・〔6〕
〈土を守る野沢さんのしくみ〉
 1.土壌悪化についての考え方
    土に根がくいつかない ・・・〔7〕
    葉がくすむ
    雨後の生育不良
    葉が黄色くなる
    まるでコケ庭
 2.土壌管理の考え方と特徴
〈土壌管理の実際〉
 1.作付様式と土壌管理
 2.土つくりの考え方と実際 ・・・〔8〕
   (1)有機物の利用
   (2)施用時期
   (3)施用方法
   (4)輪作
   (5)深耕
 3.植付けの留意点
 4.施肥法の考え方と実際 ・・・〔9〕
 5.今後の課題

キャプション

経営の概要
第1図 ツツジの育苗(ベッド挿し)
第2図 育苗ハウス
第3図 ツツジの栽培体系
第4図 ツツジの連作障害
第5図 圃場のようす
第6図 圃場(1)‐完成木
第7図 圃場(2)‐育成木
第8図 林地利用の栽培
第9図 圃場(3)‐育成木
第10図 土壌の断面
第1表 土壌分析結果(昭和59年9月13日)
第2表 植木の生育タイプ
第11図 植付け方
第12図 施肥位置の例

トップへ戻る