『農業技術大系』野菜編 第9巻 応+23~応+31(ページ数:9)

ニンジン>精農家のニンジン栽培技術

高冷地・春まき夏秋どり栽培(チャンテネー) 完熟堆肥投入-初期生育促進の多収技術 長野県小県郡真田町菅平 小島茂男さん(50歳)

開始ページ: 応+23

執筆者: 高橋寛治

執筆者所属: 長野県長農協菅平支所

備 考: 執筆年 1974年

記事ID: y0901070

見出し

〈技術の特色・ポイント〉 ・・・〔1〕
    徹底した土つくり
    L級中心の生産と販売 ・・・〔2〕
    発芽と生育をそろえること
    病虫害防除は予防から ・・・〔3〕
〈作物のとらえ方〉
    播種から間引きまで(幼少期)
    間引きとそろい
    本葉5〜6枚から肥大期まで(播種後60日) ・・・〔4〕
    肥大期から収穫まで
〈栽培体系〉
〈技術のおさえどころ〉 ・・・〔5〕
 1.畑の準備
    センチュウ防除
    土壌改良剤散布
    堆肥の投入
 2.施肥設計(元肥,追肥) ・・・〔6〕
 3.播種の時期と方法
    畦つくりと播種
    除草剤散布
 4.発芽から発芽後60日まで
    除草体系
    薬剤散布
 5.発芽後60日から収穫期まで ・・・〔7〕
    条間除草
    薬剤散布
〈栽培技術上の問題点〉
〈付〉経営上の特色
    地域の特色
    家族構成と農業従事 ・・・〔8〕
    労働時間,労力配分,機械利用
    生産費と作物,今後の方向

キャプション

経営の概要
   キーワード:火山灰土\レタス\ニンジン\青刈りライムギ\ハクサイ
第1図 一貫した機械化体系(堆肥散布)
第1表 土壌検査(昭和48年10月)
第2図 播種とレーキがけ(多木式播種機)
第3図 間引きを的確に
第4図 収穫,みごとなニンジンで高収入も約束されたようなもの
第2表 栽培暦(品種:向陽五寸)
第3表 施肥量(10a当たり)
   キーワード:スーパーシルバー\重焼燐\高度1号\炭酸苦土石灰
第5図 五寸ニンジンの高冷地での育ち方
第6図 菅平の気象条件,平均気温,平均雨量
第7図 作業別労働時間(10a当たり,1973年)
第4表 小島さんの作目別面積
第5表 小島さんのニンジン10a当たり生産費(1973)
第6表 規格別出荷割合(10a当たり)

トップへ戻る