『農業技術大系』野菜編 第9巻 基+148の2~基+148の13(ページ数:12)

ダイコン>基礎編>各作型での基本技術と生理

寒地夏どり機械化一貫栽培

開始ページ: 基+148の2

執筆者: 西田忠志

執筆者所属: 北海道立十勝農業試験場

備 考: 執筆年 1996年

記事ID: y21903zz

見出し

I この栽培の意義と目標
 1.栽培法のおいたち
 2.生育と栽培の特色
 3.この栽培の生かし方
   (1)各作型の栽培条件とねらい
   (2)作付け体系での生かし方
   (3)栽培の適地 ・・・〔2〕
 4.品種の選び方,生かし方
   (1)作型と品種の選び方
   (2)販売方法と品種の選び方 ・・・〔3〕
 5.栽培体系の仕組み方
II 栽培技術のポイント
 1.作型別の生育の特徴と技術課題
   (1)春まき(4月20日~5月31日ころ)
   (2)初夏まき(6月1日~7月15日ころ) ・・・〔4〕
   (3)夏まき(7月16日~7月31日ころ) ・・・〔5〕
   (4)晩夏まき(8月1日~8月15日ころ)
 2.土壌管理と生育
   (1)ダイコンの栄養特性
   (2)土つくり
   (3)土壌改良資材 ・・・〔6〕
   (4)輪作体系
 3.マルチの種類と生育
 4.施肥の考え方 ・・・〔7〕
   (1)窒素の施肥
   (2)ホウ素の施肥
III 栽培法と生育生理 ・・・〔8〕
 1.本畑の準備と播種での技術目標
   (1)緑肥の栽培と堆肥の施用
   (2)耕起・整地 ・・・〔9〕
   (3)土壌消毒
   (4)施肥
   (5)整畦
   (6)播種
 2.生育中の管理
   (1)間引き
   (2)除草
   (3)病害虫防除
 3.収穫 ・・・〔10〕
   (1)収穫適期
   (2)収穫方法 ・・・〔11〕
   (3)調整・選別
IV 地域性と導入の考え方
 1.地域性
 2.導入の考え方と将来性 ・・・〔12〕

キャプション

第1表 北海道におけるダイコンの標準栽培法
   キーワード:春まきハウス\春まきトンネル\春まき\初夏まき\夏まき\晩夏まき
第1図 畑作地帯における5年輪作の事例
第2表 ダイコンの品種選定における特性の重要度
   キーワード:春まき\初夏まき\夏まき\晩夏まき
第3表 北海道における主要品種の特性
   キーワード:品種名\抽台の早晩\ス入り\空洞症\赤心症\曲根\根長\肥大\裂根
第4表 ダイコンの栽培体系の一例
第5表 作型別の生育量と各種障害の発生率
   キーワード:葉重\根重\抽台\小根\裂根\岐根\曲根\ス入り\空洞\赤心\軟腐\横縞\春まき\T‐340\天宝\周作\初夏まき\夏まき\耐病総太り\健志総太り\福味2号\晩夏まき
第6表 ダイコンの部位別養分(含有率)および養分(吸収量)
   キーワード:N\P2O5\K2O\CaO\MgO\葉\根\耐病総太り
第2図 ダイコン根部の養分吸収量の推移
   キーワード:N\P2O5\K2O\CaO\MgO\耐病総太り
第7表 透明マルチの被覆時期の違いと抽台の関係
   キーワード:耐病総太り\健志総太り
第8表 窒素施用量と軟腐病発病率の関係(%)
   キーワード:献夏青首\福味2号\涼太\耐病総太り
第3図 接種試験による軟腐病発生の品種間差
第4図 窒素施用量と曲根発生の関係(品種間差)
第5図 窒素施用量と空洞症発生の関係(品種間差)
第6図 高地温処理(30℃,5日以上)試験での跡地のB含量と赤心症発生との関係
第7図 総合播種機での作業風景
第8図 ダイコンハーベスターの作業工程の一例
第9図 ダイコンハーベスターによる収穫(トラクター直装式)
第10図 ダイコンハーベスターによる収穫(自走式,クローラータイプ)
第11図 ダイコン洗浄・選別施設での作業工程の一例
第9表 北海道のダイコン出荷規格(ホクレン野菜標準全道統一規格,平成7年)
第12図 洗浄・選別施設への搬入
第13図 ダイコンの選別風景
第14図 箱詰めされ,出荷されるダイコン

トップへ戻る